企業の社会的責任と企業価値
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/
富士市 社会保険労務士 川口 徹2
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kigyou/kigy.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kigyou/kigy.htm
創業者目線(ファンダースメンタリティー)
3つの要素
革新志向
オーナーマインド
現場へのこだわり
働き方改革による企業価値向上
現場の実情目的に沿って必要な分野から改革
権利を多用する社員だけが得をするミスマッチが生じないように
女性総合職 厳しくとも働き甲斐のある会社 少数精鋭
労働生産性 長時間労働の是正 健康力の向上
トップのリーダーシップ 業務の合理化 社員への還元 意識改革 業務改革 201803012
阻害要因 組織の複雑性 フォーカス不足
仕組みやプロセスのみ肥大化
仕事を自分のこととして捉え 切迫感 無駄を嫌い
経営理念
事業活動を通じて・・・・社会に貢献
信頼される企業風土 事業展開 企業文化 価値観の共有
企業の社会的責任は企業目的に限定される。
定着率 満足度
官僚機構と生産者の論理 消費者の論理
国家共同体 企業共同体 自由と規律 効率と公正
2001年世界的エネルギー勝者エンロンが
巨額の粉飾決算の発覚をきっかけに倒産
しかるに同社は他社に先駆けて社会的責任年次会計報告を発行し、
人権 環境 事業の透明性などの重要性を
社会に訴えていた模範的企業であったのである
経済活動の中核は民間企業
企業が持続可能な開発目標(SDGs)達成に主役でなければならない
社会的責任を柱にした行動指針がたびたび策定されてきたが
実態は
格調高い経営理念を掲げていた多くのお世界企業や富裕層が
パナマ文書タックスヘイブン(租税回避地)を利用していた
最低限の社会的責任の納税義務さえも
回避している企業の存在が現実だったのである
企業社会
短期的な利益を極大化する
社会を傷つけてまで利益を嵩(カサ)上げする企業
日本企業の不祥事 品質の改ざんなど
不正を長年見過ごしてきた
コンプライアンスの軽視は
企業の存続そのものを危うくする
日本企業は会社法施行の2006年ころから
企業統治改革や不正予防に注力してきた
企業の社会的責任と企業価値csr\csr2.html
企業は法人だが 経営は経営者が行う
経営者の倫理観
利益最大化を目指す企業の行動原理
社会的責任原理・行動原理に
法が関与せざるを得ないことになる
法により企業行動は変わるだろうが・・・
企業の社会的役割csr\csr4.html
csr\csr5.html
法令遵守と企業
対策 早期発見 情報公開
内部通報制度の実効性を高める 〇 内部告発 民主社会の原点
監査の徹底 IT情報技術の活用
コンプライアンス委員会
内部通報窓口
08年のリーマン危機をきっかけに意識が変わりつつある
B(ベネフィット)企業 社会に恩恵をもたらすことで成長する企業 社会の歯止めがある経営
社会的責任の主体は企業であるが 企業の活動を実際に行うのは個々の社員である
企業が社会的責任を果たさなかった為に起きるリスク
ネット社会は リスクの発生や拡大をする
社会的責任と 企業価値の一体性の認識
行動基準
ステークホルダー(企業の利害関係者)
とのコミュニケーション フィードバック
人権侵害 労働 環境破壊
市場経済のグローバル化
コミュニティーの崩壊 社会の荒廃 治安の悪化
企業家は自分たちの撒き散らした環境破壊・人権侵害・治安の悪化を
CSRの名の基に利潤追求の対象にしている如くです 川口
グローバルの問題の法的整備の遅れ
大企業 選択の論理(排除の論理)に翻弄される従業員
国家
あくまでも包含の論理の国民 国民はすべて平等に扱われる
怖いのは企業が支配する国家
csrは企業の本心を覆い隠す役割かも 国家は常に企業を支配のもとのおかねばなりません
経済成長至上主義は 自然環境破壊の 環境負荷
グローバルコモンズ
コモンズとは 共有地 入会地のような半公共的な空間を言う 共同体のルール
2016・6・27
社会と共存する経営 日本の文化も付加価値としてのインフラ産業・技術を輸出
ESG投資
売上高や利益といった財務の分析だけでなく環境と社会、企業統治の3分野に対する企業の取り組みを踏まえて投資先を選ぶ手法を指す
日本ではGPIFが15年に署名
市場の世界の運用資産の3割に
新しいモノサシ 環境Environmentエンバイロメント・社会Social・統治Governanceへの取り組み 見えない価値に着目
日本でも公的年金を中心に取り入れる動き
企業選別の新たなの論理
雇用の安定・創出の実現に向けた政労使の合意の内容に
雇用の安定は企業の社会的責任であることを充分に認識しとあり
つづいて個々の企業の実情に応じ 成果の適切な分配や労働者の公正な処遇に配慮・・・・とある 2009/3/24
生産性の向上 コストの削減 新事業の展開 協力 失業のない労働移動
残業の削減 休業 職業訓練 出向 雇用の維持
医療介護保育 環境農業林業 ふるさと雇用再生特別交付金
生きがい 喜び
企業の社会的責任と企業価値csr\csr2.html
企業の社会的役割csr\csr4.html
csr\csr5.html
企業の社会的責任論は・・・
企業家でもなく経営者でもなく社会的責任という言葉に「企業の」が冠にあることがミソなのです
経営戦略として企業にも人と同等の倫理感
社会的存在としての規範 責任を持たせようと企業の関与者が思いついたのでしょう
しかし「企業」が冠につくことによって 個人として 人間としての責任者が曖昧に あるいは いなくなるのです
日本窒素の水俣病を代表に
過去に数数の罪悪を隠避し言い逃れしてきた企業が
もうそのような手段が通用しなくなったと認識し
その逆に企業経営に必然的に生ずる害が周知されると
それに積極的に防御する姿勢を明示することによって
企業イメージを上げ
製品販売に有利な印象付けをしようとしたのが社会的責任という経営戦略なのでしょう
企業倫理http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/rinri/rinri.htm#3
法令遵守も同類でしょう法令遵守konpura\konpura.htm
しかし トヨタ スズキなど自動車関連の大企業をはじめ
電機業界などの期間従業員 派遣切り(期間の中途解雇)などは
法令遵守に対して言い逃れの出来ない法令破りをして自ら欺瞞の証明したのです
企業の社会的責任論 3 Corporate social
responsibility 74
トヨタの期間工 http://t-kikan.jugem.jp/?month=200812
CSRの観点から社会的貢献は戦略になるのです
戦略としての社会的貢献 だから 石原産業 四日市工場 有毒ガス ホスゲン ばれてすみませんもありなのです
社会的責任も 謝罪で済ますかそれ以上の責任を意識するかは
国民の評価とその対応・批難次第なのです
厳格化する社会の目
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kaiko.htm
解雇の考察kaikoky.htm
社会のもっとも弱い層からの犠牲者が続出し始めている
目立つのが大企業による派遣労働者の解雇
雇用が第一といっている企業が
人間の生存が第一といっている企業が
人間の生存を脅かすような決定をしたことに強い違和感を感じる
日本の実情が背景にある 大機小機 2009/1/21
日本を代表するある大企業の言う社会的責任の実態は
ヒュ-マニズムのひとかけらもない経営戦略のひとつだったことがばれたと言うことなのでしょうか 川口
資本主義社会の実現は
人間の目的ではないのです 資本主義的思考という単なる思考補助手段の一つなのです
個人の自己責任 政府・制度のの社会的責任 企業の存在意義など複合的思考が必要でしょう
企業の社会的責任csr\csr2.html
損得論の経済学rinri/rinrikgy.htm 企業倫理shutyou/shutyou1.htm
企業倫理shutyou/rinrikgy.htm
自然保護(環境) 社会保障・福祉
生命科学(生命倫理)
〇倫理観 〇 企業倫理 http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/shutyou1.htm#12
会社のためだという 世間受けする倫理の仮面をかぶった人の方が怖い 1987年の金余り現象の異常
欲望の追求から幸福の追求へ 拡大から共成へ
コンプライアンス 内部通報制度 化学物質の管理
社会貢献 環境対策 情報開示
従業員対応 障害者雇用 非正社員制度の充実 人事考課の透明性 介護育児休業 能力キャリア開発
消費者・取引先対応 顧客満足度
従業員の能力開発への取り組み
女性の活用
社外活動の活躍のしやすさ
雇用確保の姿勢
女性や障害者の活用
従業員の教育訓練
従業員の地域活動への参加のしやすさ
安全衛生の確保
はじめに
倫理観
http://homepage3.nifty.com/ei-study/ethics.htm
派遣切りの顕在化
「非正規雇用と待遇格差論争」 「非正規雇用と待遇格差論争」koyou\hiseiko3.htm
企業の法令遵守 コンプライアンスcsr\csr4.html
企業の社会的役割csr\csr4.html
csr\csr5.html
csr\csr2.html
2003年 CSR元年 コンプライアンス 企業倫理 社会貢献
企業の社会的責任と企業利益csr\csr3.html
社会的責任論http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/csr.html
法令遵守 コンプライアンス konpura\konpura.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/konpura/konpura.htm
企業の社会的役割kigyou\kigykeiei.htm
企業の経営環境
ステークホルダー (利害関係者)
内部留保 製造業派遣 雇い止め
企業の使命
生産活動を通じて会を創造し社会に提供すること 利益が雇用と株主への分配 日経編集委員西條氏
富を生み出す力の回復 企業の最大の課題
CSRは企業の公共政策 予測構想 他に先んじて適応し企業の長期的競争力をつける
CSRが企業価値を高めるかということが大切なのです CSRの限界ということです
企業への社会的期待 環境問題 CSRは企業の戦略である
従って社会的責任という言葉から生ずるイメージ(道徳的感覚)から錯覚しないように気をつけねばなりません
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/csr.html
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/k4/1402052.htm
雇用の維持
自然保護(環境) 社会保障・福祉 生命科学(生命倫理)
売り手よし 買い手よし 世間よし の三方よし itochu
雇用の維持
企業は雇用を創出して国民の生活の基盤を与えるという意味で社会的貢献をしているのですが
これは企業本心の目的でなく単なる反射的効果なので企業利益がでないとなると
人件費削減のため解雇は容赦なく行う (派遣ぎり 期間従業員の中途解雇で軽率にも本心をさらけ出すことになった)雇用の維持は企業(個別資本の)の社会的責任の範疇にないという理解なのでしょう
そのため国(社会政策で言う総体資本)が雇用の縮小に対して失業者の所得保障等の対策をとらねばならない
そうであるが故に企業国家でなく国民国家である必要があるのです
企業は国民に対してでなく 消費者・買主に対する社会的責任を意味するが故にボーダレスにもなるのです
国の政策として農業など第1次産業の犠牲の基に
自動車電機産業の外需産業を優遇したにもかかわらず
労働者との雇用契約を無視した叉は信義誠実違反である従業員の冷酷な削減に対して
国民は怒りをぶっつけてもいいのではないか
また以前は下請け企業が景気不景気の調整弁であったが
現在は製造業の期間従業員・派遣労働者が景気不景気の調整弁になっているが実態は同じなのです
2008/12/29 大企業 正社員のセイフティーネットにされているのです
2008年後半から企業業績の下方修正 非正規社員の正社員雇用どころか再雇用の中止 さらに中途解約
トヨタ 日産 いすゞ 三菱重工 これからどのように動くのでしょう マスコミ 政治 民意の動向は如何?
三菱重工 派遣従業員 期間従業員 1000人削減 派遣契約を更新しない 2009年1月までに
企業の社会的責任とは何のことなのか
勧善懲悪 二者択一 社会的正義の被り物で
いじめの対象を絞り込むマスコミの興味本位の世論操作が 社会不安を醸成拡大している気がしないでもない
法の遵守とはこのことか 大手企業内組合の労働組合は非正規社員は仲間でないと
見ざる言わざる聞かざるで 陰に隠れて知らん振りでじっと我慢
期間工 派遣切りの直接の当事者大企業に マスコミの批判が向かなくて あるいは弱くて
政府に強く責任を追及するのはテレビなどのスポンサーが大企業だからなのでしょう
彼らも所詮大企業の代弁者としての分別(パンをくれるものの悪口を言わない)があるのでしょう
企業倫理はなんなのだろう
やはり権利は勝ち取るものなのでしょう 言葉により知り 理解するが
信頼は事実を根拠とすべきでしょう 大切なのは言葉でなく事実なのでしょう
労働行政が整備されて
失業期間中の所得保障 職業訓練 再雇用保障があれば・・・・・・ということでしょう
雇用の流動化と雇用の創出 補償の制度を確立するのが大事であって
企業倫理・企業の社会的責任の宣伝 喧伝は本音を隠すオーバーコートなのでしょう
アメリカの金融主導の崩壊 単なる浪費家集団であったアメリカの経営者 公的資金で自家用機使用なのか
予見予防に役立たなかった経済学者かアナリスト 経済ジャーナリスト 空疎な論理を自信を持って講演
2008/11/22
先憂後楽との言葉があるが先楽後憂の日本経済
ケインズ経済学理論どおりなのかどうか知らないが
経済成長率を高める為に収入見込みの先行消費で景気を刺激 銀行家 経済学者か政策執行者のミスリード
消費奨励策 借金生活 長期ローンの住宅建築奨励 徳政令が出ない限り新しき購買力はありません
多数の庶民を犠牲にしたものですね
バブルはじけて15年 机上の空論なのか
いまだ先が見えない景気動向
経営コンサルタント 資産コンサルタント ・・コンサルタント花盛りで効果なし 先憂後楽との言葉で説得納得2002.10.25
損得論の経済学rinri/rinrikgy.htm 企業倫理shutyou/shutyou1.htm 企業倫理shutyou/rinrikgy.htm
http://homepage2.nifty.com/CWS/kigyouronn-b.htm
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0476.pdf#search='企業の社会的責任'
http://www.csrjapan.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E8%B2%AC%E4%BB%BB
石原産業 四日市工場 有毒ガス ホスゲン ばれてすみませんの社会的責任 謝罪
CSR Corporate social responsibility 74
偽装耐震構造事件 2005,11
自由と法 自由と社会規範 遵法精神
法の下にある企業活動の自由は
刑法に置ける罪刑法定主義による自由と同じではないと観念すべきでしょう
人の自由と企業の利益という保護法益の違いがあります
アメリカ型と日本型 国内法と国際法 日本文化と外国の文化 国際標準
経営戦略・組織体制 コンプライアンス 社会貢献 従業員対応 消費者・取引先対応
企業の社会的責任を雇用面から評価
SONYが「CSR調達」2005/10/7
社会的責任CSR SRIのテーマが環境から労働 内部統制 企業倫理へ
SRIとは 企業や事業の社会性を考慮する社会的責任投資(SRI)ファンド
法令遵守と企業社会 〇倫理観 〇 企業倫理 http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/shutyou1.htm#12
会社のためだという 世間受けする倫理の仮面をかぶった人の方が怖い 1987年の金余り現象の異常
〇 904活性化 無批判的に従順な男たちの協調性が 人的新陳代謝を遅らせ 企業活力を衰退させた
個々人の知恵尊重型が伸び 少数の人の保身的指導型が没落
(行政官僚に見られたごとく自分達の組織を守り自らの地位を保全する)
社会保障給付費の対国内総生産比(GDP比)
日本13.1%1996年
スウェーデン33.1% フランス29.3% ドイツ28.2% 英国22.5% 米国16.4%
医療福祉(失業育児)
所得再分配機能を中心とする基礎年金
成長より持続可能な福祉国家
子供のときは成績 大人になれば報酬の大きさが 人間の価値を決めるとの思い込み 悪魔は神よりもっと神らしく言動・振舞うがゆえに悪魔に魂を売るはめになる 2002.0903 心貧しき者は幸いなり その人は神を見む
SONYが 「CSR調達」 2005/10/7 日経より
法令遵守 環境保全 職場の安全配慮
ソニーは調達先に企業の社会的責任を求める基準を米IBM マイクロソフトなどと共通化する
環境安全人権への配慮などの条件国内外の素材部品メーカーなどに通知違反した場合は取引停止
東芝・日立にも参加を呼びかける
発想の根拠 不買運動のようですから考え方は企業の本質からの発想なので信頼度は高いでしょう
不買運動の担い手は消費者ですから
CSRを担保するのは国民ということになるのです 営利行為が社会の責任と昇華するのです
キーワードは参画と協働 企業倫理 責任 法令遵守(コンプライアンス) 組織の論理
企業家は自分たちの撒き散らした環境破壊 人権侵害 治安の悪化を
CSRの名の基に利潤追求の対象にしている如くです 川口
グローバルの問題の法的整備の遅れ
大企業 選択の論理の従業員
国家 あくまでも包含の論理の国民
怖いのは企業が支配する国家
csrは企業の本心を覆い隠す役割かも 国家は常に企業を支配のもとのおかねばなりません
経済成長至上主義は 自然環境破壊の 環境負荷
グローバルコモンズ
コモンズとは 共有地 入会地のような半公共的な空間を言う 共同体のルール
欲望の追求から幸福の追求へ 拡大から共成へ
Corporate social responsibility
企業経営に社会的公正性や環境への配慮
消費者 地域社会 環境保全 雇用確保 人権など 企業が責任を果たすべきとの考え方
企業の社会的責任を雇用面から評価
CSRは1970年代の株主 市民運動が 2000年代は機関投資家が投資対象会社選択する指標
法令遵守(コンプライアンス)からCSRへ
経営戦略・組織体制 企業経営の透明性
コンプライアンス 内部通報制度 化学物質の管理
社会貢献 環境対策 情報開示
従業員対応 障害者雇用 非正社員制度の充実 人事考課の透明性 介護育児休業 能力キャリア開発
消費者・取引先対応 顧客満足度
従業員の能力開発への取り組み
女性の活用
社外活動の活躍のしやすさ
雇用確保の姿勢
女性や障害者の活用
従業員の教育訓練
従業員の地域活動への参加のしやすさ
安全衛生の確保
Corporate social responsibility
法令遵守と企業社会
官主導(行政型)から 民間主導(司法型・法令遵守)
企業不祥事 企業犯罪 コンプライアンスの欠陥
建前の法令遵守(コンプライアンス) 法令と実態の乖離{カイリ)
フルセットコンプライアンス
@宣言 A組織の構築 B違法行為防止活動 予防的コンプライアンス
C対症的コンプライアンス 原因究明と再発防止策 内部監査
D法令遵守環境整備
制裁{サンクション インセンティブ、誘引
社会的責任の主体は企業であるが
企業の活動を実際に行うのは個々の社員である
企業が社会的責任を果たさなかった為に起きるリスク
コンプライアンスの軽視は企業の存続そのものを危うくする
ネット社会は リスクの発生や拡大をする
社会的責任と 企業価値の一体性の認識
行動基準
ステークホルダー(企業の利害関係者)
とのコミュニケーション フィードバック
人権侵害 労働 環境破壊
市場経済のグローバル化
コミュニティーの崩壊 社会の荒廃 治安の悪化
KSDの教訓 無関心がリーダにより私物化される
社会的手抜き 集団愚考
大組織に埋没する個人の無力感 責任の希薄化の進行
如何にすべきかより前に如何にあるべきか 主張すれば その主張の拘束を受けます その主張の評価を受け 責任も追及されます 価値の多様化は大勢の人に高い能力評価と自信を与えることも出来ます 投票行為が政治意識を高める発端になり その責任も意識します |
幸福感の分析
所得 雇用などの経済変数 社会的人口学的変数 相関関係が深いのは 政治的参加度 公的意思決定への参加 フレイとシュトッツアー
市場経済から 市場社会へ 物質の欠如から安心の欠如 社会はどうあるべきか |
住み良い国かどうか ポストマテリアリズム(脱物質主義) 英国 ブレア首相第3の道2001/06 英国總選挙
http://homepage3.nifty.com/ei-study/ethics.htm
地銀の頭取・社長 天下り(大蔵省 日銀)・大手行出身で4割 帝国データバンク調査
バブルの張本人に公的資金導入で救済 なるほどと納得(皮肉です)がいきます
政界・財界の人的構成も同様でしょう 身分別社会保障制度というのでしょう
国民は事大主義 権威に弱い 上命下服 従順な 自己主張しない 意見を述べない 疑わない・・・ 良くもあり悪くもあり
週間労働ニュース(日本労働研究機構発行)に雪印乳業の食中毒事件や三菱自動車のリコール隠しは
企業のモラル・ハザードがここまで進んでいたかと多くの人を唖然とさせた
従業員も労組も把握していたと考えるのが当然であろうと書かれていた
しかしわたしは倫理の欠如が進んだのでなく
もともと倫理は欠如していると解するのが正当だと思います
企業を守り生活を守るためにリコール隠しをしたのであって
倫理は手段の一つであったに過ぎなく この場合リコール隠しを選択したとするのが理解しやすい
消費者とか国民としての視点で考えなく企業人の視点で考えるからでしょう
倫理的行動が合理的だと思えば誰でもそれを選択するであろう
したがって倫理的行動が合理的だと心の底から理解することが大切なのです あるいは合理的なものは倫理的である 2000/10/13
組織の活性化と人材育成 変化 競争 エンプロいアビリティ 多様な選択肢柔軟性と機動性 能力発揮
生命体として過去生き抜いてきた経験の蓄積としての倫理観は
本能として蓄積されれているのでしょう
しかし新しき環境に対してはトライアンドエラーであって
経験の蓄積としての倫理観に拘束されるかされないかは本人の認識次第であり
好奇心 冒険心 新しい物への挑戦心そのものは倫理に対しては中立だと思います
結果が出れば新しい経験として判断の材料にしていくのでしょう
従って倫理そのものも生き抜くための手段に過ぎないということだと思います
普遍的あるいは至上主義的倫理はなく 社会環境 生活環境との相関関係にあると思います 2002.0908 川口
http://www.e-rinri.net/enman/enman.pdf 沼事倫理会
雪印乳業の危機管理 現場とトップの情報の流れの分断 言うは易く行うは難し 2000/07/06
そして大切なのは価値の多様化とその認容です 通用する社会的能力
2003/12/23
社会を活性化させるのは
クオリティーオブライフにおける新しい需要とその供給体制であり
IT革命により生産効率が上がるので 既存の需要のみではデフレは避けられません
ひょっとするとボランティア等の新しい価値感により貨幣経済にも変化が起きているのかもしれません
HelloWork/koyou.htm#31 雇用の流動化
企業家に金融面から応援し産業の発展に寄与する役目の銀行が
その本来の目的に反し 利益のみを追求して土地融資に奔走した
そのことがバブルの元凶だったようです
ねずみ講的な資産価値評価融資
多様な働きの整合帰納法的思考 倫理観
http://homepage3.nifty.com/ei-study/ethics.htm
ホームページに
企業の社会的責任論csr3.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/shutyou3.htm#1