TK−Oと社会保険
高額医療介護合算制度(公的医療保険)
BACKホーム
www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/iryou/irykagasn.htm www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/iryou/irykokaig.htm
www.city.fuji.shizuoka.jp/kenkou/.../fmervo0000001p48.html
- キャッシュ限度額認定適用証
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/iryou/gendgtn.htm
iryou\iryo.htm
irykokaig.htm
iryou\koiryo75.htm
高額医療高額介護合算制度 2008年4月から実施
健康保険組合 国民健康保険など健康保険ごとに加入者本人と扶養家族の医療と介護サービスの利用額を合計し 一定額を超えれば払い戻す
特徴
介護保険と医療保険という異なる公的保険制度の自己負担額を合算する
夫婦 親子で合算 上限額 超過分を高額介護合算医療費として支給
医療保険 高額医療費制度 70歳未満 原則8万円
介護保険 高額介護サービス費制度 原則1割 37200円を超える 申請・市町村 超過分を返還
従来は住民税課税世帯 年間98万円まで負担する 新制度では負担額の上限56万円になる
医療費と介護費の合算対象期間 8月1日から翌年7月31日
年齢 所得の応じて7段階設定
69歳以下がいる 現役並所得者 (夫婦で年収 520万円以下) 126万円/年
iryousdk.htm
70歳以上がいる低所得者世帯 (年金収入80万円以下) 19万円/年
iryos70.htm
70歳以上がいる 現役並所得者(夫婦で年収 520万円以下) 67万円/年
75歳以上がいる一般所得者世帯 56万円/年
iryos75.htm
69歳以下 | 70歳〜74歳 | 75歳以上 | ||
現役並所得者 | 夫婦で520万円 | 126万円/年 | 67万円/年 | 67万円/年 |
一般 | 67万円/年 | 62万円 | 56万円/年 | |
低所得者 | 非課税 | 34万円 | 31万円 | 31万円 |
80万円以下 | 34万円 | 19万円/年 | 19万円/年 |
病院
介護保険制度kaigo/kaigo.htm
kaigo/kaigo.htm#4-1
kaigo.htm
kaigo/kaigkk.htm#2
介護費用の拡大
公的介護保険改革
公的介護保険改革
少子高齢化社会shosiko.htm
健康保険法knkh16.htm#86
介護費用の拡大
C:\WINDOWS\Profiles\tk-o\デスクトップ\WWW\iryokaig.htm
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/dl/s0301-6b.pdf#search='高額介護合算'
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kougaku.htm#9
医療保険(公的健康保険)
一般
制度 | 被保険者 | 保険者 | 給付事由 | ||
医療保険 | 健康保険 | 一般 | 政府 組合 |
業務外病気怪我出産死亡 | |
法第3条第2項 | 臨時 季節 | 政府 | |||
船員保険 | 政府 | ||||
共済組合 | 共済組合 | 病気怪我出産死亡 | |||
国民健康保険 | 市町村 | 病気怪我出産死亡 | |||
退職者 | 国民健康保険 | 75歳未満 | 市町村 | ||
老人医療 | 老人保健 | 75歳以上 | 市町村 |
健康保険
適用事業所 事業所単位
被保険者から除外される人 船員保険の被保険者など
法第3条第2項の規定による被保険者
http://www.bueroh.com/shakaihoken-1.htm
臨時 季節
被扶養者
http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/
kennpo\kongous.htm 健康保険の混合診療
iryou\iryos75.htm 高年齢者 75歳以上の医療制度
iryou\koiryo75.htm 後期高齢者医療制度 75歳以上
iryou\iryos3.htm 医療費
iryou\kenp6ks.htm 予防医療・医療費の適正化
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/info02d.html
医療費 2005年 33兆1千億円
70歳から74歳 1割から2割へ
平成18年10月〜
医療費 3割 |
傷病手当金 働けなくなったときに収入を補填する制度 |
高額療養費 長期入院などによる医療負担の額を軽減 |
70歳未満 | 1ヶ月の自己負担の上限額 |
上位所得者 標準報酬額53万円以上 | 1500000+(医療費-500000円)×1% |
一般 | 80100円+(医療費-267000円)×1% 実際90000円未満が多い |
低所得者 生活保護 非課税世帯 | 354000円 |
70歳未満 限度額適用認定証を発行してもらい 医療機関に提出 入院時の支払は医療費の限度額で済む(2007/4から)
70歳以上 | 外来(個人ごと) | 入院 世帯合算 | |
現役並 | 44400円 | 80100円+(医療費-267000円)×1% <44400円> |
|
一般 | 120000円 | 44400円 | |
低所得者U | 8000 | 24600円 | |
低所得者T | 8000円 | 15000円 |
付加給付で更に軽減
自己負担 |
差額ベッド 食事代 |
先進医療の技術料 |
出産手当金
医療・介護負担
医療介護iryokaig.htm
医療保険iryoh.htm
医療費iryos3.htm
C70歳以上iryos70.htm
75歳以上iryos75.htm
医療リハビリiryosk2.htm
医療制度70歳未満iryousdk.htm
医療制度改革irysdkk.html
はじめに ホームページにBACKE-mail:tk-o@bekkoame.ne.jp
1 雇 用 1-2雇用と高齢者 2 労働基準法 雇用に関する法律 雇用契約 労働基準法 2(改正労基法 事業場外 裁量労働)2-2 60歳定年制 3 雇用均等法
4 就業規則 5 労働保険 役員 労働者の取り扱い
6 女性と労働法 7労働時間 8時間外労働 9休日 年休 賃金 採用から退職まで(給与計算)
10 解雇 労働法に関するトラブル 11育児・介護休業法 12 派遣労働 13パ ー ト雇用を考える10-11雇用と税金 助成金
静岡県富士市 社会保険労務士 川口徹
E-mail:tk-o@bekkoame.ne.jp