社会保障の本質と経済と改革
社会政策論の考察
社会保障と経済shakhshou\shahokeiz.htm
  静岡県富士市西船津 特定社会保険労務士 川口徹
BACKホーム 

社会政策
如何に生計を立てるか 人々の経済的関係 構造を理解し 発生する社会問題に対処する学問
総体資本と個別資本 大河内一男東大教授・総長
社会政策学会 1897年創設 主領域は労働問題

人口オーナス(重荷)現象のもと 持続的成長を維持するため生産性高める 
生産年齢人口生産性 労働力率(動員型) 労働力生産性(効率性向上型)

総体資本と個別資本
総体資本と資本が付いている限り経済的理解から抜けきれないのでしょう もっとも社会政策は経済学の範疇です 
経済学的に資本が労働者を保護する根拠を示したのでしょうが 条件が整えばそのような場合もあるということです 
本質的に国家と資本は異なります
 
資本に優越する国家の権力の根源は
主権者たる国民の意思なのです 
それを担保するのは国民の具体的行動力なのです 
具体的行動力は具体的破壊力を想像させるものでなければなりません 
リアリティーが人の行動思考に強い影響を与えます

人道主義でない経済合理性から労働問題を把握 
大河内一男の社会政策 
総体資本が 個別資本の原生的労働関係を防止

国家による各種の社会政策は 本質的には上からの慈善ではなく労働力生産の論理による

大河内理論と社会保障制度審議会を検索
社会政策 労働問題

社会保障は、
市場経済という社会のシステムを補完するシステムとして生まれたと考えられた 

(社会政策は労働者政策)

高度成長期になると 社会保障制度が社会保険を中心にして徐々に整備されていく 
社会保障論 社会福祉学
社会保険は雇用関係 労使関係をベースに 
国民年金 国民健康保険 障害者・高齢者に対する福祉の充実 労働経済論へ

雇用関係者が
全就業者の圧倒的部分を占めるようになる

社会保障論が分配論として成立

社会保障を考える 
社会保障と経済成長 厚生労働省で検索

https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/12/dl/1-07.pdf

社会保障制度と年金制度改正に向けて
shakhshou\shakaiho3.htm
社会保障制度が経済を底支え市経済を活性化させる 労働経済論へ
国民意識調査結果P

社会保障を考える 理念や哲学 厚生労働省で検索
資本主義の中で生まれた社会保障 権利としての社会保障 唐鎌教授で検索 

国民の最低限の生活保障
ナショナル・ミニマム

社会保障費
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shakhshou/shakho1.htm 

社会保障制度改革
新会議 2019年9月予定
団塊の世代 1947年から1949年  75歳以上になるのが2022年
社会保障給付費 40年度約190兆円
近代資本主義の誕生 
商品としての労働力 労働力を売る自由
生存に必要な最低限の賃金 余剰は企業家利益

商品の販売市場の拡大 労働者も消費者になっていく
企業家消費の生産から 労働者の消費を意図した企業の発生 
企業の成長と豊かな労働者が両立していく  企業家と労働者の所得格差は不問
グローバル化は労働者と消費者が分離 後進国と先進国

明治時代は社会保障制度はなく救貧的な制度はあった

農民や商人の世界では家族や親族が相互扶助により生活を維持 家族共同体・地域共同体
明治初期 日本の産業革命  資本主義の発展により  労働者という存在が現れる 
明治後期以降 劣悪な労働環境で働かなければならない人々が大量に生みだされた
輸出産業 製糸業 紡績業 若年女子労働者が始まりである 


昭和になると農家の次三男が労働者の中心になる その生活問題が重要になる 
社会問題治安問題・政治問題

バブル崩壊後 貧困 格差の問題が論議される 
雇用問題 失業問題 公的年金制度 公的医療保険制度 生活保護 相互の密接な関係 有機的に結び付けられる思考
生活扶助基準 最低基準水準 国民年金の受給水準

労働力取引システム 相互扶助システムで成り立つ  社会政策  関連国家資格・社労士
労働力取引システム 労働法 労働経済学 労使関係論
相互扶助システム 社会保障ルール 負担と給付 再分配 社会保障論 
福祉国家論 社会福祉学 稼得能力 社会学 社会階層論 企業社会論 地域社会論  20190505

2040年 全体の4割が一人暮らしの世帯になる 国立人口問題研究所
消える市町村 高齢者間の格差拡大 正規非正規の格差拡大 
働く日本人の4割が非正規に増大

19世紀後半ヨーロッパの先進国
格差拡大の防波堤として社会保障制度

社会保険料 積み立て方式でなく賦課方式説明の疑問 
2019年 社会保障の給付額120兆円 
そのうち保険料でまかなうのは6割に満たない 
足りない税収 財政赤字  消費税
技術革新( イノベーション)
新しいことに挑戦する勇気によって経済成長
世帯数
経済 暮らしと安全保障 格差 
民主国家
戦後レジームからの脱却 自立と共生
北欧諸国 オランダ和蘭 アイルランド カナダ デンマーク スウェ-デン フィンランド

国民所得の7割 重い税 社会保険料負担
1993年 GDP 日本世界3位 2006年日本 世界18位
労働市場の規制緩和 市場開放 税制改革 創造力の育成
分別 自立心 環境への対応力 助け合いの精神

個と社会 個と組織
個性と集団
直観と論理

資本主義と自由
格差社会 平等社会

私有財産制
社会保障と社会主義
資本主義と 社会主義 
権利としての社会保障 育児する権利

民主主義と 独裁主義
民主主義国家の社会保障と独裁国家の社会保障

民主と自由
演繹法思考と帰納法思考
人の思考の限界と自然界法理
人の思考の分析 
社会保障制度と私有財産制度 nenkin2\shakaiho.htm 8  
社会保障の形成 加茂教授 京都女子大で検索
社会保障 包含の論理 排除の論理
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shakhshou/shakhghj.htm
これからの社会保障 私の見解
大きな政府
shakhshou\ooknseih.htm
社会保障と政府shakhshou\seihushkh.htm

社会保障の弱点shakhshou\shakahsh.htm
国民を幸せにする社会保障
shakhshou\shakho.htm shazaign.htm
司法の役割と行政の役割
shakhshou\sihogyose.htm 
平等と個人
 shakhshou\sisou.htm
社会保障社会的連帯の理念
shakhshou\shakhrent.htm

BACKホーム