カウンターの割には・・・ |
毎日30人以上の方が開いているようですが、みんなセッゴギしてさっぱり書き込まないようですね。かくいう私も22日・23日に盛岡に行ったのにその報告をここでしていませんでした。定宿「ホテル小田島」にはいつも「岩手山の良く見える部屋をお願いします」とメールで注文します。こう書かないと3階あたりの部屋になります。今回は7階で到着時は雪模様で岩手山はまったくダメかと思ったら、翌日の朝は一応の上天気。笠雲はかかっていたけれど、まずまずの岩手山を拝むことが出来ました。
皆さん、良い年をお迎えください。年が明けると、センター試験の準備やら気が抜けない仕事が待っています。この年末年始も全部で300ページくらいの書類を精読しておかなければならず、屠蘇気分に浸っていられません。
「壬生義士伝」大宣伝 |
在京白堊会のほうに書きましたが、東京12チャンネル見てると
「壬生義士伝」の大宣伝ですね。岩手山を背景に渡辺謙が登場してました
からふんだんに故郷のシーンが出てくるかもしれません。渡辺謙の盛岡弁
は苦しいかな?1月2日の午後2時から10時間一挙放映とのこと。
ということはゴールデンタイム佐々木さんのTV出演と重なるね。しかも
私は2日の午後に元朝参りの予定なので、ビデオフル回転で対応しないと
だめだ。
さて今年もどんづまり。皆さまには良い一年でありましたでしょうか。
また来年もよろしく。
速読というのはスゴイ |
じつは私の会社にも「速読講座」があって、講師はズバリ佐々木裕氏。同僚が受講
したので聞いたらけっこう面白かったらしいです。カッと目を見開いて一瞬で情報
を取り込むのがコツらしいです。
速読やってるところ見るとウソだろうというくらい早くて、ただページをめくって
るだけじゃないかというのが率直な感想ですが、さにあらず、全部ホントに読んでる
とのこと。
1月2日楽しみですね。忘れないようにしなければ
佐々木裕氏TV出演 |
盛岡一高関係者 各位
次の予定で、一高出身者のテレビ放映が予定されておりますので、お知らせします。
白亜会の各年次のHPで宣伝する機会がありましたら、よろしく、御願いします。
1 日 時
14年1月2日ゴールデンタイム
2 放送局
NHK
3 番組名
ためしてガッテン
4 出 演
佐々木裕氏等
本年の在京白亜会総会の幹事を務めた佐々木さんです。
5 テーマ
番組では、いくつかのテーマを取り上げる予定であり、そのうち速読について、佐々木さん及び佐々木さんが主宰する速読協会の講師の皆さんが出演されるそうです(残念なことに、夫人の我らが同期、美枝子さんの出番はないとの情報を得ております。)
6 その他
在京43会会員各位 1月2日は、御存知のように、在盛43会恒例の新年会の日ですので、録画の段取りをされてから、盛岡に出発されて下さい。当然、番組を見られて、速読技術を獲得されて下さい。
白亜43会 大澤邦雄http://members.tripod.co.jp/hakua43tokyo/
32999だった。 |
切り番はどなたが踏みますか?
リンクどうもです>澤藤さん |
こちらは貴HPを在京白堊会報で知り、すでに勝手リンクをさせてもらっておりました。
玉澤君が事務所開設とか、溜まり場ができていいですね。貴HPの賑わい祈念申
し上げます。
ホームページリンクの件 |
ホームページ管理人様
謹啓 今年も押し詰まってまいりました。寒さ厳しき折柄とは言え、ますますご健勝のことと拝察いたします。
さて、私は東京白亜43会の澤藤と申します。
これまで東京白亜43会のホームページは個人HPの一角に間借りしておりましたが、
このたび独立いたしました。無料ページなので広告が入ります。
http://members.tripod.co.jp/hakua43tokyo/
貴ホームページへ勝手にリンクさせて頂きました。よろしくお願い申し上げます。
空気が乾燥して喉を傷め易い季節ですので、くれぐれもご自愛の程祈り上げます。
謹白
天候観測用百葉箱と八甲田山雪中行軍 |
地元民の天気予報を信じた弘前31連隊・福島大尉・坂定義軍医は38名の将兵を無事帰還させたが、青森第5連隊250名は12日間の酷寒吹雪で全滅する。坂軍医は遭難者を救援し日露戦争後金鶏勲章を得ているが、青森連隊長は責任を執りピストル自決した。南部藩岩手・盛岡中出身者も多数犠牲になったが天気観測百葉箱を信じていればと悔やまれる。
映画にも出た坂定義軍医は伊達藩家老・奥羽列藩同盟隊長の三男、明治44年塩釜で坂病院を開業し東北の復興・医療に努めた。私の祖母の叔父である。
理科年表データと体感温度 |
理科年表にある「平均気温」ってやつは、午前9時(だっけ?)に地上1.5m(?)に設置した通称「---箱」の中で計測されたものだ。実際の体感温度
との差生む要因としては:
�@風の強い場合→寒く感じる(1度/m/秒、低下する)
�A無風状態の場合→(冬)地表温度は結構低い、強風だと(殆ど)同じ
�B日ざしが強い場合→(夏)暑く感じる
等、結構いっぱい有る。天気及び湿度や日較差の寄与も大きく、もはや平均
気温は一つの指標にすぎないと思うのだ。でも、知識としては有用でしょう。
あゝ、第4間氷期 |
でしたっけ。氷河期と氷河期のあいだを緩やかに温暖化に向かってるのでしょうか。
数字は正直ですね。温暖化は明白。確かにワラシのころよりアッタカグなってる気がする。
アッタかくなっても風邪は流行るから「な」さんよく講話してやって。
落語はじめないように>月亭留名築どの
一年経って2002年版理科年表入手 |
1年後の「理科年表」は2000年までの30年間の平均だから少し、温暖化がわかるデータになっているでしょうか。
↑これは1年前の記述。「理科年表」(2002年版)を入手しました。
横浜の12月、一箇所(9.0)は去年書いた数値ですが、理科年表の1行下の「大島」の数値を書き写してしまいました。
去年は温暖化の傾向がわからないとしましたが、確実に温暖化が進んでいることが明白です。とここまで書いて、去年は冬だけのデータだったけれど夏も比較して見ると夏はそれほどでもないのですかね。
ともあれ、0.1度違えば膨大なエネルギーですからね。
月別平年気温(℃)(理科年表)
(1951年から1980年までの平均値)
1月 2月 3月 7月 8月 9月 12月
盛 岡-2.5 -1.8 1.6 21.8 22.8 18.0 0.4
宇都宮 1.4 2.4 5.7 23.6 24.9 20.9 3.9
横 浜 4.9 5.3 8.2 24.6 26.2 22.6 7.5
(9.0)
(1961年から1990年までの平均値)
1月 2月 3月 7月 8月 9月 12月
盛 岡-2.5 -1.9 1.5 21.7 23.2 18.1 0.5
宇都宮 1.5 2.4 5.7 23.5 25.2 21.1 3.9
横 浜 5.1 5.4 8.2 24.5 26.4 22.7 7.7
(1971年から2000年までの平均値)
1月 2月 3月 7月 8月 9月 12月
盛 岡-2.1 -1.6 1.8 21.8 23.2 18.3 0.8
宇都宮 2.1 2.8 6.2 23.8 25.3 21.4 4.4
横 浜 5.6 5.8 8.6 24.7 26.4 22.9 8.2
これから職場の安全衛生委員会で風邪対策 を講話します |
年末の挨拶回りというのか、長沢(ナガチャワ と呼んでたっけ)氏再訪中。
本部疾風会は来週 小忘年会をするらしい。詳報はあとで掲載します。
さぶい |
きのう、きょう、と寒くなりましたね。お風邪めしませぬように。
英夫ちゃん、行けなかったけど、コンサートは盛況でしたか?
11日火曜はコンサートです |
11日火曜日は和達しの所属している東京マドリガルクラブのコンサートの日です どうか聴きにきてください
時間は12月11日火曜19時より赤坂霊南坂教会にて行ないますhttp://madrigalkai.tripod.co.jp/concert.html
うーむ、41会HPピンチですね |
無警告で消すなんてとても考えられないことで、なにかの事故ではないですかね。
疾風会の分室は「Yahoo」の「geocities」を使ってるんですが、今までではノートラブルです。
掲示板のお手軽は「TeaCup」ですね。ご参考まで。
キャシュに残っていただけかもしれない |
先ほどの投稿の後で少し考えたのですが、入り口でブロックするような仕組みをわざわざ用意するのも変な気がします。キャシュに残っていたのが見えただけかもしれません。
いずれにせよ、事情を「使えるネット」さんに連絡するのは悪いことではないと思います。
まだ間に合うかも |
盛岡41会のホームページの内容はまだ残っているみたい。(使えるネットに一旦入ってから、戻るを数回やったら見えた)入り口でブロックしているだけじゃないのかな・・・
急いで連絡すれば、復活できるかもしれませんよ。「緊急連絡」をクリックして事情を説明してみたらどうでしょうか?
お騒がせしてすみません |
いずれにしろ、勉強(注意)不足でした。素人が集まって始めたものですから。
やりながら覚えようと思っていましたが、やっぱりもう少し勉強が必要ですね。
みなさま、ご指導のほど、よろしくお願いします。
もうひとつ、
前回の鷹觜さんの「嘴」は変換間違いでした。鷹觜くん、ごめんなさい。
「使えるネット」ってどこがスポンサー? |
盛岡41会のホームページが消えてしまったようですが、「広告のクリックが少ないから」ということは絶対に無いと思いますよ。規約を見ると、90日間ログインしないと注意を喚起したうえで消去することがある、と書いていますね。これが理由では?
「使えるネット」ってサービス内容がとても良いですね。容量が実質無制限、cgi も使えて、掲示板・日記の類のサポートもかなり豊富 (cgiが使えればサポートされてなくてもいいかもしれないけど)。これでトラブルが少なく、アクセススピードが速ければ言うことないですね。こららについてはどんな感じなのでしょうか?裏ページの方をこっちに乗り換えようかな・・・
消えた盛岡41会HP |
そうなんです。突然に盛岡41会のHPが消えてしまいました。管理人いわく、「無料のサーバーで、CMのクリックが足りなかったからかも」。以前に掲示板だけ消えたことがありましたが、今回は全部です。
四苦八苦しながら更新して、皆さんにも訪問して戴いて、やっと軌道に乗ってきたところでしたのに。みなさん、すみません。
でも、管理人の阿部君や仲間と相談して、また立ち上げますから、そのときはよろしくお願いします。
話は変わりますが、菊地規先生が、私たち数人でやっていた地域活動の相談役でこの田舎にいらしてくださったことがありました。ストーブを囲んで「北上夜曲」の話もして下さいました。懐かしいです。同期の鷹嘴君の叔父さんだから、鷹嘴くんと「兄」さんとは従兄弟ですか。
先の大戦観 |
>”兄”様:広島&長崎に対する歴史観、全く同意です!
最終戦争(先の大戦)に敗れ、さらに冷戦も決着し、世界の価値観は同一
化の方向にある。これは不本意ではあるが、防ぎようが無い。今日の事態
を70年も前に予想した石原莞爾の才能に敬意を払いたい。
「北上夜曲の作詞者:菊地規氏」への回答の件 |
断片的な知識がこれで繋がったような氣がします。喉につっかえていた物がとれて、スッキリ致しました。そう言えば、在学中に配布されたポケットサイズの「愛唱歌集」(生徒手帳と同じくらいのもので、白のテカテカの表紙でした。今探せば引き出しから出てくるかも知れません。)の中にも載ってました。
シベリヤに抑留された軍人たち(妻の父親:故人)もそれぞれに想いを馳せたのかも知れません。帰国してからも歌い継がれていたのには、さぞご本人も驚かれた(嬉しかった)のではないでしょうか。
軍人さんの間で流行っていたことは、かの故吉田正氏の話として聴いたことがありました。「反戦」の意味合いを持つ歌だったとは、知りませんでした。もう一度歌詞を味わってみることに致します。
蛇足になりますが、北上市でしたか「北上夜曲」を歌うコンクールも毎年開催されているようです。
大「兄」さん、ありがとうございました。蛇足にアシダまで履かせるようですが、「風かほる盛岡」も宜しくお願い致します。小生にとりましても、冬は冬眠の
時期ではなく、「仕込み」の時期で、北風を押し返すべく「氣」を入れ込んでおります。
消えたよ、いーかい? |
41会(よいかい)のサイトが消えてしまいましたね。この場を借りて「どうしたんだろう」
広島長崎はアメリカの無差別テロ、パールハーバーはテロではない |
ハワイ大国のパールハーバーを軍港にしたアメリカは中国満州進出をねらった。石油を止めて日本を孤立させ、新月暗夜の日曜日毎(12月8日・・・)に中古の軍艦と最新鋭空母を入れ替えていた。
9月11日前日にはCIAのVIP室がNYビル40階に移転すると言う偽情報を流しホワイトハウスを守った。
山本五十六海軍大将出身地の新潟長岡市の破壊でリベンジは終えたのに、昭和20年のソ連参戦に日本が終戦を決意したことに焦って、広島長崎の非戦闘員婦女子20万人に原子爆弾を投下したアメリカは30万人の無差別テロである。
訂正:牢獄でなくて留置場でのクサイメシ6日間体験でした
北上夜曲のモデルと白亜愛唱歌そして疾風会 |
菊地のりみ氏は水沢農在学中の昭和16年2月6日作詞以来、
厨川中(S28)葛巻小校長(S47)雫石中校長(S51)緑ヶ丘小校長(S55)時代を経ても「教え子を再び戦場に送るな」の想いは変わらなかった。
そして昭和35年迄作詞作曲者不明のままで、盛岡一高生愛唱歌集としてファイヤストームなどで歌われているが、太平洋戦争中に北上川原の後藤野飛行場から逝った特別攻撃隊員、盛岡中・岩手師範出身の満蒙開拓団、シベリア抑留軍人達にも密かに歌い継がれていた。実は北上夜曲の由来は反戦平和の歌でもあった・・
「僕は生きるぞ生きるんだ、君の面影胸に秘め・・」・・・私どもの家訓でもある。疾風会の弟はベトナム反戦学生運動で牢獄?を経験している。
モデルの「匂いやさしい白百合のぬれているよなあの瞳」は私(S34)と妻(S38)だけが知っている。
そうでした |
「在京疾風会分室」のほうは最近メンテもおこたりがち。でもトップページだけはメンテしました。
そもそも分室はメインサーバー(ベッコアメ)があふれたときに、サブサーバーとして写真などをファイル
するために手当したのですが、その後ベッコアメがどんどんサーバー容量を拡大したためにまだ
ホントの役には立っていない状況です。
こののち動画などを入れてメインサーバーがあふれたときに価値を発揮するものと思います。
でも、分室のあの広告ヤですね。
もう一方も |
HiTeens/3165の方は元のままですね。
Thanks |
早速応えていただいて多謝。3万とはすごい。
べんじぇもの:本当に知らない? この言葉自体は私も知らなかったけれど、高橋サトシさん等が作った盛岡の古今の地名を重ねて示した地図が最近出されました。盛岡市に買い上げてもらって「プラザおでって」あたりで配布しているらしい。夏に盛岡に行ったとき、最終稿に近いものを一枚もらってきました。
「城下盛岡の旧町名・地名にあわせて盛岡名物べんじぇもの(餅菓子類の総称)といわれる醤油団子・おちゃ餅・きりせんしょう・ゆべしの老舗を紹介し・・・・」
カラー印刷の力作ですが間違いもありまして、それが「真実」として残らなければいいのですが。私もはやく本物を一枚手に入れたいと思っています。
べんじぇもの=弁財物 とどこかに書いてあったかな。それが餅菓子類の総称になるとはしりませんが、納得(そう書くのかという意味で)はしました。
いろいろ |
中田君:スキーなら星さんはレッスンプロだからよく聞いたほうがいいよ。
村野井さん:カウンターの件ごもっともで、早速上に設置しました。いつのまにか32000越えでした。(@@)/~~
なさん:長沢君というと丸いメガネを思い出す、登場させるベシ。「べんじぇもの」ってヌァんだ?
ゆきお君:お医者サンが言うんだから間違い無い。ミツカン酢につけるベシ。ポン酢はダメよ。
山崎さん:その話題なら中屋(兄)さんにくらいつきましょう
北上夜曲の作詞者のこともっと教えて! |
北上夜曲の作詞者は江刺市田原出身の菊地規(のりみ)氏のことだと思われますが、・・・。氏は水沢農学校在学中の昭和14年(1939)頃、下川原の民家に下宿していて、付近の北上川原をよく散策されたとお聞きしています。氏のお気に入りの自由詩「北上夜曲」と五線譜とが刻まれた詩碑が北上市の川原(○○公園)に建てられています。盛岡市立緑が丘小学校の校長を歴任されたという話をうかがっていますが、正確でしたでしょうか。
小著「啄木・道造の風かほる盛岡」(115頁)にて紹介させて頂きました。日本音楽著作権協会の許諾(許諾第0016276-001)を得て、「北上夜曲」の歌詞を6番まで掲載しています。(43会)
動体視力の回復 |
ゆきお君 妙案は浮ばないねぇ 固くなった水晶体を酢にでも漬けるか・・・
一高二高三高四高のサイクル同窓生 |
私の甥姪9名は一高二高三高四高+岩手高+白百合高+不来高+紫波高+東北学院榴ヶ岡高各一名ずつのサイクル入学卒業生、弟妹四人とも白亜同窓会と言う奇縁でギネス申請もの?ついでに弟は向中野スコーレ高校教頭、義父は不来方高校歌作詞、叔父は葛巻校長で北上夜曲作詞者であったが、文化祭とインターハイ応援には苦労した。
誰か助けてくれ! |
最近、動態視力の低下が目立って来た。何しろ(野球にて)速い球の見極め
が難しくなった。特に試合では、投手は緩急混ぜて来るので、タイヘンだ。
投手(18mくらい離れているかな)をジッと見た直後(0.5秒?)にベース
付近の球にフォーカスさせるのが困難なのだ。どうしたら良いのだろう?
誰か良い方法があるなら、教えて下さい!! ウィンタースポーツでは
あまり問題には成らないが- - - - 。
震源地は金ヶ崎町か。 |
昨夜10時ころ 震度4~5の大きく長い地震があった。
岩手県内陸南部が震源地、M6.3、新幹線は止まった。
長沢和夫 氏が 当方に来訪(地震見舞いか?)、この掲示板を読んでいった。
ところで「城下盛岡旧町名べんじぇもの探求地図」が評判なのですが、
Qさんには昨日 送ったから。
佐藤(泰)さんへ |
最近思うのですが、このページのカウンターを『岩手県立盛岡第一高等学校昭和42年卒業生在京同期会』の下あたりに表示した方が良いのではないだろうか。要するに、開いたところで目に入るように。滅多に下のほうまでスクロールしないのが現状なので、カウンターがあるのさえ知らない人が多いのでは? カウンターが動く(数字が増える)のが見えたからと言ってどうということはないでしょうが・・・。
中田くんへ |
貴君の言っているのは「カービング・スキー」のことと思いますが、かくいう私も「アンチカービング」イントラでした。ところが息子の買った「カービング」(いわゆるピュアカーブ)を試しに履いたらすこぶる快適。人生観が変わるほどでした。マンツアンベイガッタナッス。
まず長所は、1.スキー操作が楽2.短いのでこぶの斜面もよろしい3.機種を選べば旧来のスキッドターンもOK4.アイスバーンや悪雪にもグー。
短所は、1.膝の内転を使いずらい2.場合によっては小回りターンがやりにくい3.カービングの種類が多いので選びにくい
結局、自分の技量と滑りの目的(レースか基礎かライディング)に合わせて、カービングの機種を選べば非常に快適です。昔のショートスキーとはチト違います。
詳しくはメールの手お問い合わせください。また下記URLからスポーツ、スキー(小回りターンのアニメ)とアクセスするとカービング・スキッディングの違いを解説しています。http://www.hello.co.jp/~hikokuni/
そうすると、四高の一期生が我々と同期だ |
あのころは三高、四高と立て続けに創設されたんですね。1年上で三高に入った
人知ってるし同級生で四高に入った人知ってるから間違いない。先生の数確保
するのたいへんだったんでしょうね(余計な心配)。
確かにその昔は男としゃべってると不良という言われるような雰囲気はありまし
たね(^^) >義姉さん
今は三高のほうが自由を謳歌してるんですか。一高は受験校化が激しいからな
のでは。こちら出身の友人では高校が面白かったという人はほとんどいませ
ん。一歩も二歩も先に灰色の受験体制がしかれたからという感じがします。
(例外がいた、麻布出身の連中)
私の場合は毎土曜夜浮き立つような気分で一高天文台で寝泊りしてオモシェくて
しょうがなかったです。今は泊まりは許されてないという噂ですね。自律・自由
というのは面白さの源かな?
ウィンタースポーツ |
はい! とっくに冬ですね。明日の今年度最終練習試合(軟式野球)が終わ
ると、スノーボードだね。スノーボードはサイドカーブが有って(半径=9m
くらい)カービングするように出来ているのさ。脚力のあるヤツは、さらに
踏み込んで半径を小さくする(オレは出来ない)ので、鋭いカービングが
可能になるんだね。これ、アルペンボード(オレの場合)の話。先ず、来週
はザウスで試運転だな。
もう冬です |
日曜日、盛岡から宮古に帰る途中寄り道した。松草から櫃取高原をぬけて岩泉へ。櫃取高原には朝降ったらしい雪が少々。タイヤ交換は23日に済ませた。
今年は板を買い換える予定ではいるが、誰かカービングスキーの長所・短所を教えて頂戴。タケダスポーツにはカービングばかりがのさばっている。まだ、今までどおりの板に乗りたいのだが。
三高第一期生は我々と同期です。 |
そうです。41年卒、つまり38年入学が三高の第一回生。
とにかく一高に追いつけ追い越せとハッパをかけらていたようです。
私は汽車通でしたが、車中での三高生はいつも勉強していました。
私ですか?いつも白百合や市立、岩高や盛工の仲間と遊んでばかりいました。
大学に入って三高出身の同級生に「お前は一高生のくせに勉強もしないで男としゃべっていて、不良だった」と言われました。
それって、不良?
さて、今は逆転して、三高の方が自由を謳歌しているように、見えます。
知っている三高生はみんな「学校が楽しい」といいますが、一高生からその言葉を聞いたことありません。現に「お母さんが言うほど楽しい学校ではないね」と息子に言われてしまいましたから。
何が変わったのでしょうかねえ、みなさん。
宇都宮でニガクリタケ中毒発生! |
お気をつけめされ>金ヶ崎のお人
クリタケとニガクリタケを間違えないように。似てるそうです。
岩手はもう雪ですか |
TOPページには「秋深し」と書きましたが、実は関東も「冬近し」ですね。宇都宮の朝は寒いドー。
毎年11月下旬、陸上部の市内駅伝の応援のため県庁前に行ったことを思い出すね。下駄履くには
もう寒い季節で、初雪がチラつく中蛮声を張り上げたナー。最近は市内駅伝はこの季節じゃないみたいだね。
三高の第一回入学は41会の世代だったかな?
金ヶ崎町の原っぱは吹雪。三高も老朽化で取り壊し中。 |
盛岡も 本格的に 降雪 積雪中です。 一高旧校舎取り壊しは 2年前でしたが、 盛岡三高も 新校舎が完成。 もう体育館は取り壊していました。いつのまにか40年にもなるんだ。
流星雨、幸せ者は山田君でした |
幸せ・・・山田君
中間・・・佐藤(泰)君
不幸せ・・・村野井さん、英夫ちゃん、こっぺ君
200年に一度だからね。世界史の教科書に書いてあったような流星雨が見えた
のだから山田君は果報者です。
でも確率の世界では200年に一度というのは1000年出ない場合もあるし、
2年続けて出ることも排除しない、また来年期待しましょう。
村岡さんのご冥福をお祈りします。一度しかお会いしてませんが、三浦千波さん
とのかけあいは味のあるもので印象に残ってます。
流星雨と・・・ |
19日の流星雨は、事務所(神宮前)の屋上でみました。南半分は雲が多かったけど、
流星の出現した北のほうは雲も少なく、本当に酔い痴れました。一昨年は予想に反
して少なかったですが(それでも大きい流星を1個みて大感激でした)19日未明の
は同時に3個現れるなど、2時半から4時ごろまで、天体ショーを満喫しました。
(北海道では、2時前に影ができるほどの明るい流星があったらしいですが)。
毎日新聞によれば、2時半ごろのチリは、1969年(松の廊下の2年前)にできた帯の
チリで、3時すぎのは1866年、薩長同盟が成立した年のチリだったそうです。昨日が
すごかったので、今日未明も期待したのですがまったくのハズレ。ものすごいスピ
ードで地球が移動していることを実感すると同時に、今回の流星雨の予想の正確さ
に関心しました。18日、50年卒の村岡智恵さんが亡くなられたとHAKUA TOKYOの掲示
板に馬場事務局長から報告がのっていましたが、村岡さんは在京白亜会の事務方の
応援にもよくきてくれて、彼女がいると単調な作業も明るく楽しくなるというよう
な方でした。流れ星のように逝かれた村岡さんのご冥福をお祈りいたします。
残念 |
19日は3:30にかけた目覚し時計が鳴らず(?)見逃しました。よく見えたらしい。20日は3:00に目覚し時計で起きてベランダに。Very clear sky. 10分の間に1個も星は流れなかった。講義(1講目)に遅刻するとヤバイので、あきらめました。
20日早朝東京はだめ |
火曜の朝は曇りで家のあたりはだめでした
見えない原因はスモッグかもしれません
月曜早朝は東京の空はコンデションがいいのですが火曜日はちょっと良くないです
ひらひら落ちる流星を期待していたのですがおこぼれにはあずかれませんでした
月曜は低い所専門に見てました赤色の流れ星がほとんどでした
見えねがった~ |
アサヒペンタックスSV(こういう時はプリミティブなカメラが一番さ)にISO400詰めて三脚も用意して2時半頃まで何回も外に出て空を仰いだ。 雲量9~10 全然ダメさ。 がっかりでした。 昔屋上に板敷いて,円陣になって寝袋にくるまって流星観測なんかしたことを思い出した。あの頃の盛岡の空はやっぱり澄んでいた。今は郊外に行かないと天の川もめったに見えないよ。それにしても 何回も流星は見てるけど1分に500個も見えた事なんて無かったな。 全国的にはずいぶん好条件だったみたいだね うらやまし
盛岡見えたか? |
関東は不幸な地域と幸福な地域に分かれたようです。
関東南部の横浜は曇りでアウト、東京は雲間ではあるが見えたそうです。
幸せなのは関東北部、バッチリだったようです。私も宇都宮AM3:00に
起きてればバッチリだったのでしょうが、5:30起床。それでも外に出たら
それなりに見えました。
最盛期には1分で何十個だったらしいですが、5:30では数個ぐらい。でも
長年の流星観測経験からすると最大級。いがった。でも3:00に見たがった
じゃー。
リベンジできょうは酒呑んで早寝してあした3:00に起きよっと。
獅子座流星群 |
みなさ~ん 今晩ですぞ~ 各地の天気はいかが? 盛岡は今のところ曇りですな。 みえるかな~?
横浜クイーンズスクェア |
横浜クイーンズスクェア みなとみらい21についての案内はこちらからどうぞ
泰久さんがみなとみらいクイーンとジャックはあるけれどキングは無いという
発見をしましたが 横浜のキングクイーンジャックは建物のシルエットにトランプとチェスの駒のイメージを重ねて寄港する船乗りたちがつけた建物のニックネームだ
そうです
キングは旧神奈川県庁、クイーンは税関ジャックは開港記念館です
今のところ県庁はMM21には無いのでキング抜きです
クイーンはインポート高級品ジャックはアミューズメントといザラスがあります
レファレンス@ひでおhttp://web.infoweb.ne.jp/mm21/
アンサンブル萌@Queen’s Christmas Harmony |
アンサンブル萌(斎藤澄子さんの所属する合唱団)のコンサート泰久さんといきました
アカペラ指向のようですが無理をせずにスマートで澄んだハーモニーでした
また横浜らしくオシャレなビートルズナンバーを聴かせてくれました
アンサンブル萌のHPが新しくなりましたので様子はそちらでどうぞ
12月2日横浜クイーンズスクェアでもう一度ステージがあります
Queen's Christmas Harmonyというイベントで他のグループも出演します
広場のコンサートでコンサートは12時から4時までですが3時半頃の出番だそうです
聞き逃した方はこの機会にどうぞ
http://homepage2.nifty.com/EnsembleMoe/
神宮情報 |
今日から秋の大学日本一を決定する明治神宮大会が始まりましたが,H10年卒の佐々木君が慶応大学の投手コーチとしてベンチ入りしていることと思います(未確認).秋の日差しを浴びながら球場でビールを飲むというのも,趣があると思います.時間のある方は是非球場まで足を運んでみてください.レベルの高い野球が特等席で堪能できます.
六原の思出 |
小学校低学年の頃、親父が六原の農業試験場に単身赴任していた関係で、毎年
の夏休み期間(1ケ月)六原で過ごした。周囲は農園のみで且つ仲間もいなく
ヒマなので、毎日トンボ捕りをやっていた。盛岡では観られない「おに
やんま」が小川を往復する習性を発見し、待ち構えて捕るのが快感だった。
一度失敗すると、遠くへ飛んで行ってしまうので、1回目のチャンスしか無か
った。「おにやんま」の飛行速度は(子供には)相当なものであり、運動
神経と勝負感の訓練にはなったと思う。
懐かしい「六原」の話を見て、カキコしてしまいました。
金ヶ崎駅・六原駅までは盛岡駅から1時間。 |
昨夜、JR東北新幹線が全部ストップしてしまった。
友人・同僚など多数が 予定通り帰れないで東京に足止めされたと聞いた。
私は在来線普通列車での通勤なので 影響なかった。
ただ、盛岡駅は すごく混雑していたです。
岩手県胆沢郡金ヶ崎町 |
千葉さん、JR六原駅なら 本当に近いです。よろしく。
ただ 山も里も クマ騒ぎがひんぱんで、私みたいに歩き回る人は多くないから、
「ああ キノコ採りか」くらいに見てもらわないと評判が立ちかねないです。http://www.kanto-aw.co.jp/frame/comframe.html
「な」さん、はじめまして。わたくし、ドジモです。 |
またこの掲示板にカキコさせてもらいます。金ヶ崎発の情報がありましたので・・・
わたくし、ド地元です。どのくらい地元かと言うと、
もよりのJR六原駅のホームから東の方100メートル少々に我が家が見えます。
駅から西へ国道4号線へ至る道の右側は、今は関東自動車と三菱製紙の社宅ですが、
子供の頃はウチの田んぼでした。
近所の人のお裾分けにあづかったことはありますが、私はきのこ狩りをやったこと
はありません。機会があったら教えてください。
ノゾミとコマチ |
今週学会で大阪を往復する際「のぞみ」に乗って気付いたが、(小)用の時
つかまらないと(揺れが大きく)無理だね。2-3週間前に乗った「こまち」は
立ったままでOKだった。揺れの少なさで、「こまち」の勝ちだな。又、東京-
大阪と東京-盛岡は(ほぼ)等距離なハズだが、前者は2時間30分で後者が
2時間15分くらい(?)と思うので、速度も「こまち」の勝ちだね。良く知ら
ないし、どうでも良い(大差無い)話でした。
たいQさん<140km/hくらいの球で練習しないと、コンパクトな振りとか選球
眼(もったいないがボールは見逃す)は身に付かないよ!
秋深し... |
隣はなにをする人ぞ
なさん、ハツタケ、クリタケ、いいですなー。クリタケってどんなんだったか忘れてしもた。
ゆきお君、140km/h打てるなんて驚異だよ。私もたまに行ってるけど、90km/h
から初めて120km/hでおしまい。
皆さん、秋の楽しい話題ドーゾ。
金ヶ崎町の原っぱでは クリタケも見つけた |
今日の昼休みには クリタケをごっそり収穫してきました。
だけど ここの社員の誰もが こんな趣味を持っているわけでないよ。
昨晩は ハツタケご飯でした。
岩手県金ヶ崎町のススキ野でハツタケを見つける |
新勤務先では、敷地内にとにかく広大なススキ原っぱがある。
栗の木や、ススキよりも背の低い松も植えられており、
私は昼休みに 栗拾いとキノコ狩り に精出している。
今日もハツタケを大小5本収穫した。炊き込み御飯がいい。
今シーズンの野球終了 |
昨日、秋の千葉トーナメント二回戦で延長サヨナラ負けをした。悔しい!
これで13年度の野球試合は全て終わり。後は、町内会のソフトボール大会
だけだ(11/3)。11月中旬からは(いよいよ)スノーボードの再開だなあ。
バッティングセンタは200球/週くらいやっているが、これは冬場も続ける。
130-140km/hくらいの速球で練習するので、見物人が出る事もあるんだぜい。
バッティングセンタの直球はスピンが不足している(フォークボール的)の
で、これくらいの速球でも試合の投手の120km/hくらいに感じるのさ。
林・金野物語 |
1980年(昭和55年)ころの「週刊ベースボール」に掲載されたものです。
サワリだけ載せます。
『・・・盛岡一高のエース林と女房役の金野は、高校生活最後の甲子園出場権
を目指して、くる日もくる日も練習に励んでいた。放課後待ちかねたように
グランドに出、直球、変化球をおり混ぜて、平均300球を放る。・・・
・・・ 闇の中に重く沈む高松の池を回って、二人はいつか旧南部城址公園
へ来ていた。そこには北上川と中津川が合流する中州にあたり、公園からは
二つの川が渦を巻いて一つになるのが見下ろせる。...
・・・県大会の1回戦は10対0で5回コールド、2回戦は6対4と接戦、
3回戦は5対2、準結晶は10対0と快調にとばしたが、決勝戦で盛岡商に
0対2で惜敗。この日まで十年にひとつ創られるといわれる応援歌を歌い続
けて激励これ努めたバンカラ生徒たちが。きたるべき日がきたという調子で
”敗戦歌”を歌い始めると金野も林も無性に泣けるのだった。・・・・』
という感じで、ちょっと盛岡の地理感覚に難はありますが、なかなか
読ませてくれます。(全4ページ)
ピッチャー小笠原はすごかった |
甲子園ベスト8の時の小笠原投手はなんとも素晴らしかった。仕事の都合で応援に行けず、帰宅してテレビのスポーツニュースで勝利を知り、抱いていた息子を思わず胴上げした。その息子も来年は30歳、つい先だってのことのように思い出される。しかし最後の試合は、甲子園中が沖縄コールをする中で、一高が得意とするの豪声応援もかき消されがちで、連投の疲れのせいか遂に力つきてしまった。
応援では、「生きた化石」としてのバンカラ応援がマスコミで有名になった。校歌も応援歌もまだスローにはなっていなかった。
34年当時の女鹿さんもすごい投手だった両氏の活躍が重複して思い出されれる。
紺碧の空 |
村野井先輩。電脳白亜会以来ご無沙汰しております。
小笠原君は、一高ではピッチャーだったのですが、慶応ではバッターでデビューしたのです。その後、ピッチャーにまた転向?したりして。私は、毎年春秋共に学校は行かなくても早慶戦だけは行っておりました。但し、そのうち時代が変わり他校の女学生?を連れてくるようになり、紺碧の空も歌えないような応援席でした。
紺碧の空 仰ぐ日輪で始まるこの応援歌は大好きで今でも歌えます。
打って良し、投げて良し |
でしたね、小笠原君は。
私が一高3年のとき、図書室では野球部一年生の評判がすごく高かった。みな今年の一年生
に期待している、甲子園の可能性がある、というわけですね。年で言えば1966年(昭和41年)
の秋。今も覚えてますが、図書館の週刊誌は中国の文化大革命の足音を伝えてはいましたが、
一高はのどかな秋の日々でした。
やがて野球部は秋の県大会=新人戦を制し、仙台で行われた東北大会に出場、あわやセンバツ
出場かということになりバンカラ応援団も仙台遠征へ。残念ながらその時はセンバツ出場は
なりませんでしたが、確か小笠原君は1年で4番だったのではないかな。祥平先生曰く
「小笠原はスゲー。バット振るとブーンブーン鳴るンダゾ」ということで、逸材だったわけ
です。
やがて翌々年、核弾頭・駒木(弟)も加わり、もはや甲子園は不動のものとなり、むしろ
甲子園で何勝できるかが課題になったわけで、まースゴかった。
慶応で打って投げてというのもよくわかりますね。
野球談義 |
小笠原さんは私の一年先輩です。大学は違いますけど。
慶應大学では、3年次までサードで活躍していました。
私も神宮球場には10回以上応援に行きました。大学では私らの教室の
隣の建物に応援団(我が大学では運動会と呼んでいたようです)が居まして、
チケットを無料で貰ってましたので・・・
その後、1年間出場せず、4年の時にピッチャーとして復活しました。
その辺りの事情は色々とあるのでしょうが、公式には
「慶應は当時弱かった。ピッチャが足らなくなったので、一年間我慢して
ピッチャとして復活した」と理解しています。
当時、私の同級生の甲子園組を中心に早稲田付近のマンションで三人の
共同生活が営まれていました。週末には雀荘と化しまして、私も常連でした。
ある時、私が「最近、小笠原さんが神宮に出ていないようだけど、
どうなってるの?」と聞いたら、色々と事情を説明してくれました。
大学に4年以上在籍するのは問題ないけど、神宮でプレイできるのは
トータル4年以下、というルールがあるのだそうです。
私のカミさんは林・金野組と同期です。金野君のカミさんとは親しかった
らしく、私も10年ほどまえに金野一家と大船渡で会ってます。
だから何?というツッコミはご遠慮ください。
書こうかどうか迷ってたけれど |
小笠原選手は慶応のピッチャーではなかったですか? 疾風会の諸君と同年輩ではないかと書こうとしてた。
神宮で応援できた人はうらやましい |
そ、小笠原を忘れちゃいけないよね。ベスト8の立役者。
私のとこは首都大学リーグだった(らしい)。在学中は一度も応援に行く
ことはなかった。応援団も無かったし、今思えばさみしかったね。やっぱり
応援団て大事だよねー>星さん・石川君
校歌もあるや無しやで、同窓会をやると「青い山脈」を歌ってるからね。
でも私は六大学フリークだけあって、早慶明法の校歌・応援歌はいけますよ。
神宮球場にて |
早慶戦と言えば、小笠原君が慶応大学1年の時に、ピンチヒッターで出て、センター前ヒットを打った時に、思わず飛び上がって喜んだのを覚えています。当然私は早稲田側にいたので回りの顰蹙を買ったのですが、袋叩きにはあいませんでした。
神宮球場で並んでいると、後輩の菊池君(ハンドボール部:今東京12CH)が連れていってくれて、前に割り込んだりと、それなりに思い出があります。
東京六大学フリーク |
島田さん、いらっしゃい。熱烈歓迎。もしかして管理人が東京六大学ファンと
知っての登場?
思い起こせば早稲田・安藤元博不屈の早慶戦6連投、立教の絶頂期は長島・杉浦・
本屋敷、あのころはプロ野球なみの人気がありましてね、私も野球少年、ラジオに
カジリついてたもんです。徳武、木次、五代なんて名前が次々と思い浮かびます。
一高OBでは吉田治夫選手が有名だった(→ゆきお君近所だろ?油町?)。時代が
くだって、立教のキャプテンが林、明治のキャプテンが金野、一高OBが東京六大学
を席巻し、そして東大キャプテン・八重樫が登場したときは凄かったですね。林・金野
が一高の選手の時は甲子園間違いなしと言われたものです。夏の大会決勝で盛商に惜敗
したときは、全身から力が抜けたのを覚えてます。これだけのチームでも負けるの
かって。何年か後、八重樫キャプテンのチームが雪辱してくれましたけどね。
でも最近一高OBが活躍してるのは知らなかった。さっそく注目しなければ。また
情報いっぱいください>島田さん
追伸:ルポライターが書いた「林・金野物語」があるんですが、著作権上あまり
おおっぴらにできないですが、そのうちうまい方法でなんとかします。
先週末の東海村 |
快晴の先週末東海村の阿漕が浦球場で「原子力野球大会」が開かれた。
我が「放医研」野球部は一回戦で「日本原子力発電」に6:2で敗れた。
20才台の選手に交じって、小生も7番サードで先発した。ゴロ4つを
無難にさばいて3打数1安打と(個人的には)まあまあだった。今シー
ズンは秋の千葉トーナメントが未だ残っており、あと2週間は野球だ。
内野席スタンドを見回したが、杉村は居なかったと思う。
東京六大学野球 |
先日は在京白亜会の方に書きこみをしたので,今日はこちらに書きこんでみます.
○先週末行なわれた東京六大学野球の明治-東大1回戦で,H10年卒の佐藤(4年)が5番ライトで先発出場,4打席2安打の活躍.試合は2-0で明治が勝利.
○その翌日の2回戦ではなんと3番ライトで出場.4打数1安打.
盛岡一高卒業生が六大学でクリーンアップに立つのは,何年振りのことでしょうか?今後も,一高にかぎらず岩手出身の選手の活躍を願っています.
了解山田さん |
お知らせありがとうございます みなとみらいですね
下のURLをブラウザーのアドレスに貼り付ければホールのHPにつながります
http://www.city.yokohama.jp/me/mmhall/
ホールの予定表からコピーしたプログラムです
アンサンブル萌(Cho) 第6回演奏会
フォーレ:小ミサ曲
木下牧子:C.ロセッティの4つの歌
中島はる:庭もほどろに
14:00/1000/当日座席指定引換13:00より
リンクのURLが合唱団のHPです
エレガントなグループです
PS エレガントって言葉数学の先生が好きな言葉だけど
あまり一高では聞かなかったエレガントで当然ということか
貼り付け方はURLをドラッグして[Ctrl+C]のあとブラウザーのアドレスに
[Ctrl+V]とキーを打ってください
http://member.nifty.ne.jp/EnsembleMoe/
11月10日(土)午後2時、横浜みなとみらい大ホールで会いましょう |
11月10日(土)午後2時から、斎藤澄子さんが所属する女声合唱団「アンサンブル
萌(もえ)」のコンサートがあります(入場料1000円)。みんなで冷やかし(!)
に行きませんか。最近は粛々とした集まりが続いたので、たまには芸術の秋、食欲
の秋を姦しく楽しみましょう(中華街も近いことだし)。
参加希望者は、早めに掲示板で意思表示を。ついでに一言も。
疾風会連絡先不明者公開しようか? |
疾風会連絡先不明者一覧をこの掲示板で一挙公開しようか?
都合の悪い人は、何か書き込んでくれ!
素早いねー |
連絡どうもです>石川君
出てこない時は、悪口言うとでてくるかもしれないぞ。
連絡先不明者の一人が、会社の同じ建物の廊下はさんだ向かいに
いたので、本部疾風会に通報してやりました。(^^)/
かくて残りは87名。
疾風会連絡先不明者 |
盛岡の疾風会の方から、連絡先不明者が88人もいるという手紙が来ました。
後藤哲朗君なんかは、NECアメリカに赴任して以来、どうなっているのか?
吉田貢君は、この間ご隠居と呼ばれながら、僕の名前を思い出すのに、大分時間がかかった。結構不精なメンバーがいて連絡がとれないものですね。やはり経費節減でメールかなんかで、連絡がとれれば良いのだけれど。
杉村君は筆まめ? |
ご指示通りにURLは、連絡しました。
電話で話した時も、URL忘れたと言っていました。
但し、あまり筆まめとは言えないかも。
杉村ひっぱり出し作戦 |
技術系ならインタネットにつながる環境にあるはず。引っ張りだそうぜ。
ここのURL教えてやってくれー>石川君
今週は忙しい |
17~18と九州に出張、戻った翌日の19日は朝から実験で、さらに夜からは
東海村に出発し現地2泊で「20~21と原子力野球大会」に参加だ;多分
全参加選手中(300名くらいか?)最高年令だぜオレは。全選手の名前と
年令の名簿が配付されるため、判るのだ。楽しみだね。
杉村が、このページ見てると面白いのだが----。
中村章君消息 |
13日土曜日に、東海市に転勤した杉村公生君と電話連絡がとれました。
35年前と変わらぬ花巻弁?を話しており、元気でした。
彼の話しによると、名古屋あたりに中村章君が生息しているらしい。
誰か連絡先知りませんか?
忌明け |
黙祷終了、そろそろ忌明けにしましょう。
笹森君もこのあいだまでバリバリという感じだっただけにショックだった。
心臓病、、癌、と続きましたが、健康にはくれぐれも気をつけましょう。
また楽しい話題、身の回りの変化、どんどん書き込んでください。
笹森君を偲んで |
笹森君が勤めていた有馬高校のURLです、転勤して4年目だと聞きました。
http://plaza25.mbn.or.jp/~arimakoko/index.html
お通夜では、学校の教え子たちが参列していましたが、女生徒は礼儀正しく、笹森君の我々が知らない一面も見え、評価の高い先生だったと聞きました。
ご冥福を祈ります。
まいった.. |
金丸に続いて..。笹森は高校時代のほうがコワモテな感じだった。久々に
会ったのが一昨年の我々が幹事の在京白堊会準備のときだったが、先生らしく
なってた。冥福をお祈りします。
喪主は奥様の笹森真理子さま |
喪主は奥様の笹森真理子さまです。
なお、明日の告別式に参列できる方の待ち合わせ場所は、小田急線「相武台前駅」改札の間違いでした。よろしくお願いいたします。
笹森さん通夜の会場地図必要な方は山田まで請求を |
笹森さんが亡くなられて、本当に残念です。
疾風会として花輪一篭、および本部と在京疾風会から香典を用意いたします。
なお、葬儀の件、地図が必要な方は山田あてご請求ください。
(tel.03-3497-1286)。FAXいたします。
明日の告別式に参列できる方で、6時45分までに小田急線相武台駅改札に集合
できる方は、一緒に行きましょう。
笹森幸夫君の葬儀の件 |
疾風会の笹森幸夫君が胃癌のため、亡くなりました。つつしんで、ご冥福をお祈りします。
通夜:10/2(火)19:00~20:00
告別式:10/3(水)11:00~12:00
会場: 株式会社座間市民聖苑 座間市緑ヶ丘1-1-30
TEL:046-252-0777
小田急線相武台前駅から徒歩7分