年金を考える
健康保険・厚生年金保険料額表
厚生年金保険 平成16年10月1日実施16年改正kaisei16.htm#1
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/30.htm
国民年金保険料額 平成17年(2005)年4月から
厚生年金保険料の引き上げ
国民年金保険料の引き上げhokennry.htm#2 13.58%から13.934% 毎年0.354%ずつ引き上げ 0.354% 平成29年9月に18.3%で固定
国民年金保険料の引き上げ
kaisei16.htm#2
厚生年金保険料の引き上げkaisei16.htm#1
国民年金保険料の引き上げhokennry.htm#2
健康保険料knkhou.htm#h40
児童手当jifu.htm#1
生年月日に応じた再評価率の改定
保険料水準固定方式の導入
介護保険料率 | H20.3.1〜適用 |
厚生年金保険料率 | H19.9.1〜H.20.8.31適用 |
児童手当拠出金率 | H19.4.1〜適用予定 |
単位:円 |
富士市 川口徹
標 準 報 酬 | 報酬月額の範囲 円以上 円未満 |
保 険 料 (被保険者負担分) | ||||||||||
政府管掌健康保険料 | 厚生年金保険料 | |||||||||||
等 級 | 月 額 | 日 額 | 介護保険に該当しない | 介護保険に該当しない被保険者 | 介護保険に該当する被保険者(40歳〜64歳) | 一 般 | 一 般 | 坑内員 船 員 |
坑 内 員 船 員一 |
|||
健保 | 厚年 | |||||||||||
全額 | 折半 | 全額 | 折半 | 全額 | 折半 | 全額 | 折半 | |||||
8.2% | 4.1% | 9.33% | 4.715% | 14.996% | 7.498% | 15.952% | 7.976% | |||||
1 | - | 58000 | 1,930 | 〜63,000 | 2378 | 2734.7 | - | - | ||||
2 | - | 68,000 | 2,270 | 63,000〜73,000 | 2788 | 3206.2 | - | - | ||||
3 | − | 78,000 | 2,600 | 73,000〜83,000 | 3198 | 3677.7 | - | - | ||||
4 | - | 88,000 | 2,930 | 83,000〜93,000 | 3608 | 4149.2 | - | - | ||||
5 | 1 | 98,000 | 3,270 | 93,000〜101,000 | 8,036 | 4.018 | 9,143.4 | 4,620.7 | 14,696.08 | 7348.04 | 15633 | 7816.48 |
6 | 2 | 104.000 | 3,470 | 101,000〜107000 | 8,528 | 4264 | 9,703,2 | 4903.6 | 15,595.84 | 7797.92 | 16590.1 | 8295.04 |
7 | 3 | 110000 | 3,670 | 107,000〜114000 | 4510 | 10,263.0 | 5186.5 | 16495.6 | 8247.8 | 8773.6 | ||
8 | 4 | 118000 | 3,930 | 114,000〜122,000 | 4838 | 11,009.4 | 5563.7 | 17695.28 | 8847.64 | 9411.68 | ||
9 | 5 | 126000 | 4,200 | 122,000〜130,000 | 5166 | 5940.9 | 18894.96 | 9447.48 | 10049.76 | |||
10 | 6 | 134000 | 4,470 | 130,000〜138,000 | 5494 | 6318.1 | 20095 | 10047.32 | 10687.84 | |||
11 | 7 | 142,000 | 4,730 | 138,000〜146000 | 5,822 | 6695.3 | 21294 | 10647.16 | 11325.92 | |||
12 | 8 | 150,000 | 5,000 | 146,000〜155,000 | 6,150 | 7072.5 | 22494 | 11247 | 11964 | |||
13 | 9 | 160000 | 5,330 | 155,000〜165000 | 6,560 | 7544.0 | 23994 | 11996.8 | 12761.6 | |||
14 | 10 | 170000 | 5,670 | 165,000〜175000 | 6,970 | 8015.5 | 25493 | 12746.6 | 13559.2 | |||
15 | 11 | 180000 | 6,000 | 175,000〜185000 | 7,380 | 8487.0 | 26993 | 13496.4 | 14356.8 | |||
16 | 12 | 190000 | 6,330 | 185,000〜195000 | 7,970 | 8958。5 | 28492 | 14246.2 | 15154.4 | |||
17 | 13 | 200000 | 6,670 | 195,000〜210000 | 8200 | 9430.0 | 29992 | 14996 | 15952 | |||
18 | 14 | 220000 | 7,330 | 210,000〜230000 | 9020 | 10373.0 | 32991 | 16495.6 | ||||
19 | 15 | 240000 | 8,000 | 230,000〜250000 | 9840 | 11316.0 | 17995.2 | |||||
20 | 16 | 260000 | 8,670 | 250,000〜270000 | 10660 | 12259.0 | 19494.8 | |||||
21 | 17 | 280000 | 9,330 | 270,000〜290000 | 11480 | 13202.0 | 20994.8 | |||||
22 | 18 | 300000 | 10,000 | 290000〜310000 | 12300 | 14145.0 | 22494 | |||||
23 | 19 | 320000 | 10,670 | 310000〜330000 | 13120 | 15088.0 | 23993.6 | |||||
24 | 20 | 340000 | 11,330 | 330000〜350000 | 13940 | 16031.0 | 25493,2 | |||||
25 | 21 | 360000 | 12,000 | 350,000〜370000 | 14760 | 16974.0 | 26992.8 | |||||
26 | 22 | 380000 | 12,670 | 370,000〜395000 | 15580 | 17917.0 | 28492.4 | |||||
27 | 23 | 410000 | 13,670 | 395,000〜425000 | 16810 | 19331.5 | 30741.8 | |||||
28 | 24 | 440000 | 14,670 | 425,000〜455000 | 18040 | 20746.0 | 32991.2 | |||||
29 | 25 | 470000 | 15,670 | 455,000〜485000 | 19270 | 22160.5 | 35240.6 | |||||
30 | 26 | 500000 | 16,670 | 485,000〜515000 | 20500 | 23575.0 | 37490 | |||||
31 | 27 | 530000 | 17,670 | 515,000〜545000 | 21730 | 24989.5 | 39739.4 | |||||
32 | 28 | 560000 | 18,670 | 545,000〜575000 | 22960 | 26404.0 | 83978 | 441988.8 | ||||
33 | 29 | 590000 | 19,670 | 575,000〜605000 | 24190 | 27818.5 | 88476 | 44238.2 | ||||
34 | 30 | 620000 | 20,670 | 605,000〜635000 | 25420 | 29233.0 | 92975 | 46487.6 | 49451.2 | |||
35 | − | 650000 | 21,670 | 635,000〜665000 | 26650 | 30647.5 | - | - | ||||
36 | - | 680000 | 22,670 | 665,000〜695000 | 27880 | 32062.0 | - | - | ||||
37 | - | 710000 | 23,670 | 695,000〜730000 | 29110 | 33476.5 | - | - | ||||
38 | - | 750000 | 25,000 | 730,000〜770000 | 30750 | 35362.5 | - | - | ||||
39 | - | 790000 | 26,330 | 770,000〜810000 | 32390 | 37248.5 | - | - | ||||
40 | - | 830000 | 27,670 | 810,000〜855000 | 34030 | 39134.5 | - | - | ||||
41 | - | 880000 | 29,330 | 855000〜905000 | 36080 | 41492.0 | - | - | ||||
42 | - | 930000 | 31,000 | 905000〜955000 | 38130 | 43849.5 | - | - | ||||
43 | - | 980000 | 32,670 | 955000〜1005000 | 40180 | 46207.0 | - | - | ||||
44 | - | 1030000 | 34,330 | 1005000〜1055000 | 42230 | 48564.5 | - | - | ||||
45 | - | 1090000 | 36,330 | 1055000〜1115000 | 44690 | 51393.5 | - | - | ||||
46 | - | 1150000 | 38330 | 1115000〜1175000 | 47150 | 54222.5 | - | - | ||||
47 | - | 1210000 | 40330 | 1175000〜 | 49610 | 57051.5 | - | - |
内事業主負担 | |||||
月給 | 賞与 | ||||
健康保険 平成19年4月1日より |
標準報酬月額×保険料率
一般保険料率 8,2% 介護保険料率 1.33% |
標準賞与額1000円未満切捨て×保険料率
一般保険料率 8.2% 介護保険料率 1.13% 9.33% 標準賞与額年間総額の上限540万円 下限1000円 |
4.10% 4.665% |
||
厚生年金保険 平成19年9月1日より |
標準報酬月額×保険料率
一般保険料率 14.996% |
標準賞与額1000円未満切捨て×保険料率
14.996% 標準賞与額の上限150万円 下限1000円 |
7.498% | ||
合計 | 24.4267% | 12,213% | |||
坑内員 船員 15.952% | |||||
児童手当拠出金 | 1.03%(=1,03/1000) |
健保厚生年金保険料額表
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku1803/ryogaku01.pdf
社会保険の保険料率 原則労使折半
介護保険料の値上げ2005/3月より 1.11%から1,25%へ
http://www.sia.go.jp/topics/2005/n0210.htm
平成17年9月1日より | 平成18年8月31日 | WWW\hknrygkhy.htm | 内事業主負担 | ||
月給 | 折半額 | 賞与 | |||
健康保険 | 標準報酬月額×保険料率
一般保険料率 8.2% 介護保険料率1.25 % 一般+介護保険料 9.45% |
4.1%
4.725% |
標準賞与額1000円未満切捨て×保険料率
一般保険料率8.2 % 介護保険料率1.25 % 標準賞与額の上限200万円 下限1000円 |
% % |
|
厚生年金保険 |
標準報酬月額×保険料率 一般保険料率 14.288% |
7.144% | 標準賞与額1000円未満切捨て×保険料率14.288% 標準賞与額の上限150万円 下限1000円 |
||
厚生年金保険 | 坑内員 船員 15.562% % | 7.781% | % | ||
農林漁業団体の事務所の被保険者の方 | % | ||||
合計 | |||||
児童手当拠出金 | 0.09%(=0..9/1000) |
社会保険の保険料率 原則労使折半
厚生年金標準報酬月額及び標準賞与額
第三節 標準報酬月額及び標準賞与額
nkk.htm#h20
(標準報酬月額) 第二十条
標準報酬月額は、被保険者の報酬月額に基づき、次の区別によつて定める。
標準報酬月額等級 | 標準報酬月額 | 報酬月額 |
第一級 | 九八、〇〇〇円 | 一〇一、〇〇〇円未満 |
第二級 | 一〇四、〇〇〇円 | 一〇一、〇〇〇円以上 一〇七、〇〇〇円未満 |
第三級 | 一一〇、〇〇〇円 | 一〇七、〇〇〇円以上 一一四、〇〇〇円未満 |
第四級 | 一一八、〇〇〇円 | 一一四、〇〇〇円以上 一二二、〇〇〇円未満 |
第五級 | 一二六、〇〇〇円 | 一二二、〇〇〇円以上 一三〇、〇〇〇円未満 |
第六級 | 一三四、〇〇〇円 | 一三〇、〇〇〇円以上 一三八、〇〇〇円未満 |
第七級 | 一四二、〇〇〇円 | 一三八、〇〇〇円以上 一四六、〇〇〇円未満 |
第八級 | 一五〇、〇〇〇円 | 一四六、〇〇〇円以上 一五五、〇〇〇円未満 |
第九級 | 一六〇、〇〇〇円 | 一五五、〇〇〇円以上 一六五、〇〇〇円未満 |
第一〇級 | 一七〇、〇〇〇円 | 一六五、〇〇〇円以上 一七五、〇〇〇円未満 |
第一一級 | 一八〇、〇〇〇円 | 一七五、〇〇〇円以上 一八五、〇〇〇円未満 |
第一二級 | 一九〇、〇〇〇円 | 一八五、〇〇〇円以上 一九五、〇〇〇円未満 |
第一三級 | 二〇〇、〇〇〇円 | 一九五、〇〇〇円以上 二一〇、〇〇〇円未満 |
第一四級 | 二二〇、〇〇〇円 | 二一〇、〇〇〇円以上 二三〇、〇〇〇円未満 |
第一五級 | 二四〇、〇〇〇円 | 二三〇、〇〇〇円以上 二五〇、〇〇〇円未満 |
第一六級 | 二六〇、〇〇〇円 | 二五〇、〇〇〇円以上 二七〇、〇〇〇円未満 |
第一七級 | 二八〇、〇〇〇円 | 二七〇、〇〇〇円以上 二九〇、〇〇〇円未満 |
第一八級 | 三〇〇、〇〇〇円 | 二九〇、〇〇〇円以上 三一〇、〇〇〇円未満 |
第一九級 | 三二〇、〇〇〇円 | 三一〇、〇〇〇円以上 三三〇、〇〇〇円未満 |
第二〇級 | 三四〇、〇〇〇円 | 三三〇、〇〇〇円以上 三五〇、〇〇〇円未満 |
第二一級 | 三六〇、〇〇〇円 | 三五〇、〇〇〇円以上 三七〇、〇〇〇円未満 |
第二二級 | 三八〇、〇〇〇円 | 三七〇、〇〇〇円以上 三九五、〇〇〇円未満 |
第二三級 | 四一〇、〇〇〇円 | 三九五、〇〇〇円以上 四二五、〇〇〇円未満 |
第二四級 | 四四〇、〇〇〇円 | 四二五、〇〇〇円以上 四五五、〇〇〇円未満 |
第二五級 | 四七〇、〇〇〇円 | 四五五、〇〇〇円以上 四八五、〇〇〇円未満 |
第二六級 | 五〇〇、〇〇〇円 | 四八五、〇〇〇円以上 五一五、〇〇〇円未満 |
第二七級 | 五三〇、〇〇〇円 | 五一五、〇〇〇円以上 五四五、〇〇〇円未満 |
第二八級 | 五六〇、〇〇〇円 | 五四五、〇〇〇円以上 五七五、〇〇〇円未満 |
第二九級 | 五九〇、〇〇〇円 | 五七五、〇〇〇円以上 六〇五、〇〇〇円未満 |
第三〇級 | 六二〇、〇〇〇円 | 六〇五、〇〇〇円以上 |
国民年金2号
女性の年金 国年3号jyosenone.htm
65歳から二号被保険者にならない厚生年金加入者
国民年金3号
65歳以上の二号被保険者と三号被保険者kmhsk.htm
国年附則第3条kmhsk.htm#f3
/kmnhsk.htm#3
注意
例えば会社員の夫が65歳過ぎると2号被保険者でなくなるので妻は3号被保険者でなくなります
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kmhou.htm#h7
未届け国年3号
http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/03/dl/tp0315-2p.pdf
未納・未届け3号・届け忘れ3号nenkin/koku1gou.htm#81
/jyosenone.htm
未届け3号障害年金munenkin.htm#4
第3号被保険者の届出方法
(厚生年金加入者の配偶者の第3号)サラリーマンの配偶者の第3号
国民年金3号kmhou.htm#h7
強制年金分割rikon19.htm に必須な3号被保険者の届出
rikon19.htm#2
rikon19.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/jyosenone.htm
年金で誤解が多いのは
国民年金第1号被保険者kokunen.htm
国民年金に強制加入国民年金1号・寡婦年金・死亡一時金
任意加入者 国民年金nenkin/koku1gou.htm#71
国民年金法mkmhou.htm
国民年金法附則kmhsk.htm
km16hou.htm
国民年金1号kokunen.htm 国民年金1号nenkin\koku1gou.htm 付加年金
老齢福祉年金
老齢福祉年金http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hukusi.htm
福祉年金hukusi.htm#11
国民年金未納
nkminou.htm
http://nenkin.shopping-square.com/index.html#top
65歳からの年金
振替加算http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hurikae.htm
hurikae.htm#52
国民年金基金
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin/koku1gou.htm#7-1
なぜ年金は、これから、もらえなくなると言われているのですか?
年金で誤解が多いのは
国民年金第1号被保険者kokunen.htmの理解なのです
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin/koku1gou.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hou.htm#3
http://www.sia.go.jp/ 社会保険庁
http://nenkin.shopping-square.com/index.html#top
国民年金保険料nenkin/hokennry.htm
改正16年国民年金保険料kaisei16.htm#2
保険料nenkin/hokennry.htm
第3号被保険者の届出方法
3号届出kennpo/shakaihokenn.html#5
(厚生年金加入者の配偶者の第3号)サラリーマンの配偶者の第3号
平成14年4月からの届出方法
65歳からの二号被保険者
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kmhsk.htm
第3号被保険者の届出は第3号被保険者本人が市町村に届出することになっていましたが
H14.0401 から 第3号被保険者の届出方法が変わりました
第3号の取得届は事業主を経由して
社会保険事務所に提出します
第3号被保険者の届出は次の場合必要になります
@第3号被保険者に該当した場合
健康保険の被扶養者となる配偶者がいるとき
婚姻し被扶養者となったとき
配偶者が20歳になったとき
配偶者が収入減少により被扶養者となったとき
A該当しなくなった場合
B氏名変更
C住所変更
次の場合は特に注意します
3号から2号 被扶養者異動届
健康保険の被扶養者配偶者が20歳になったとき 被扶養者異動届は必要なし
3号から1号 2号から1号 従来どおりご自身で市町村役場へ届出をします
第3号被保険者関係届の事業主の事務
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/shakaihokenn.html#101
平成14年4月からは保険料の免除制度が変わります 半額免除制度がスタートします 全額免除 1/3 半額免除2/3
資格取得年月日を30日を超えて届をする場合 扶養の事実を明らかにする書類が必要・非課税証明書
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/jinjiroumt.htm#12
http://business.msn.co.jp/e-somu/business/mihon/mihon_top.html
国民年金2号
二
被用者年金各法の被保険者、組合員又は加入者(以下「第二号被保険者」という。)
65歳からの二号被保険者
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kmhsk.htm
参考
法附則3条 被保険者資格の特例
「加入者(65歳以上の者にあつては、厚年法附則第4条の3第1項に規定する政令で定める給付の受給権を有しない被保険者、組合員及び加入者並びに国家公務員共済組合法附則第13条の3に規定する特例継続組合員及び地方公務員等共済組合法附則第28条の7に規定する特例継続組合員に限る。)とする。
65歳以上だと受給権があると二号被保険者にならないから被扶養配偶者は 3号被保険者になれない
第7条次の各号のいずれかに該当する者は、国民年金の被保険者とする。<
一 日本国内に住所を有する二十歳以上六十歳未満の者であつて次号及び第三号のいずれにも該当しないもの(被用者年金各法に基づく老齢又は退職を支給事由とする年金たる給付その他の老齢又は退職を支給事由とする給付であつて政令で定めるもの(以下「被用者年金各法に基づく老齢給付等」という。)を受けることができる者を除く。以下「第一号被保険者」という。)
二 被用者年金各法の被保険者、組合員又は加入者(以下「第二号被保険者」という。)
参考
法附則3条 被保険者資格の特例
/kmhsk.htm#f3
「加入者(65歳以上の者にあつては、厚年法附則第4条の3第1項に規定する政令で定める給付の受給権を有しない被保険者、組合員及び加入者並びに国家公務員共済組合法附則第13条の3に規定する特例継続組合員及び地方公務員等共済組合法附則第28条の7に規定する特例継続組合員に限る。)とする。
- 65歳以上だと受給権があると二号被保険者にならないから被扶養配偶者は 3号被保険者になれない
三 第二号被保険者の配偶者であつて主として第二号被保険者の収入により生計を維持するもの
(第二号被保険者である者を除く 以下「被扶養配偶者」という。)のうち二十歳以上六十歳未満のもの(以下「第三号被保険者」という。) 被扶養配偶者knhihuyo.htm
knhihuyo.htm
企業などを退職した人が国民年金に加入手続きをとらない場合
強制的に加入させて保険料を徴収する職権適用を来年年4月から実施する2004/8/12日経
@老齢厚生年金・退職共済年金の受給者で60歳未満の人
A海外在住者20歳以上65歳未満の日本人
国民年金nenkin/koku1gou.htm#71
B日本国内に住所のある60歳以上65歳未満の人
65歳以上の加入
国年6年附則11条
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kmhsk.htm#6-f11
25年以上 合算
2 65歳からの年金 振替加算
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hurikae.htm#52
http://www.sia.go.jp/info/in006.htm 社会保険庁 振替加算
1配偶者〔夫)が加給年金を受給していた場合65歳になると振替加算となり自分(妻)の年金に加算されます
このため離婚が65歳以降だと振替加算分だけ年金が増えることになります
加給年金対象の妻が65歳になると
加給年金が打ち切られ 代わりに妻の基礎年金に
振替え加算がなされます
平成12.4追加 附則17条の2
(国民年金法60年改正法f14附則第14条1項)大15/04/02〜昭41/04/01
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/km60khou.htm#f15厚年の被保険者期間240月以上はNO 経過措置政令25条 配偶者による生計維持経過措置政令27条
加給年金と振替加算kakyuune.htm
加給年金nenkin/kakyuunenkin.htm60改正法附則12条@ 基礎年金のない人の振替加算
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/km60khou.htm#f12
振替加算の手続きの必要な方
配偶者の年金証書の「基礎年金番号・年金コード等」を申し出されていない場合には手続きが必要です
老齢基礎年金額加算開始事由該当届」に必要な事項を記入したうえで押印し戸籍抄本など必要な書類を添付して提出します
静岡県富士市 社会保険労務士 川口徹
E-mail:tk-o@bekkoame.ne.jp BACKホーム
振替加算額
hurikae.htm#52
231400×0.991*(1-8/300*(生年度‐1))⇒ round(231400*(1-round(1-8/300*(生年度‐1),3),-2)×0.991
平成15年 231400*0.991=2293174
平成16年 231400*0.988=228626 231400*0.991*0.997=228629
将来受け取る国民年金を少しでも増やしたい
保険料400円増し 付加保険料という
市区町村の窓口で手続きをします
200円/月が付加年金として支給される
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/KEISANN.htm#24
裁判外紛争解決制度sdr.htm SDR
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/shihokai/kihonteigen.html 日弁連
参審制度検討会 労働裁判制度見直し議論
http://www.jtuc-rengo.or.jp/new/download/2001-2003b/2-5.htm 連合
http://www.srkoyanagi.com/news/kakonews/news_1411.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hukusi.htm
http://www13.plala.or.jp/S-Kawamura/jimu/hokenryou.html
静岡県富士市 社会保険労務士 川口徹
E-mail:tk-o@bekkoame.ne.jp