医療保険制度の改革 2
静岡県富士市 社会保険労務士 川口徹
70歳未満 iryousdk.htm
70歳以上高額療養費iryou/iryos3.htm#4
75歳以上の医療(老人保健制度)
老人保険制度roujinho.htm
75歳以上http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/iryou/iryoh75.htm
医療保険制度改革Tiryousdk.htm
混合診療
混合診療
療養病床
身体の情態が安定し 治療の必要が薄い人が療養のため入院するときに使うベット
一般病床
医療保険と
介護保険
治療を受ける必要が無くなった後も長期入院する高齢者が多い
入院中居住費の9割 保険
食費 自己負担 700円/日程度の食材費
療養病床 削減 医療改革法案
容態の急変する可能性が低い軽度の患者が6割を占めており家庭の事情ではいる社会的入院が多い
老人保健施設に移す方針2006/2/8
退職後も受けられる給付
傷病手当金
退職してから出産または死亡した場合
出産手当金
出産育児一時金
埋葬料
退職後も加入できる任意継続被保険者
http://211.120.124.130/eisei/infection/17.html
現在の医療制度
疾病構造の中心が感染症 結核 呼吸器感染症 胃腸炎
現在の疾病構造の中心は 慢性疾患 癌 心疾患 脳血管疾患
遺伝 個々人の生活習慣 喫煙と肥満 個々人の健康管理
急性疾患 セイフテーネット
治療から予防とケア
4 自己負担額 高齢者 70歳以上 自己負担限度額 月額
健康保険から医療を受ける70歳以上の高齢者の場合
二 診療報酬体系の改革 生活習慣病 包括払い
三 医療保険事務の改善
四 感染症
五 慢性疾患
六 健康管理 自助の原則
E-mail:tk-o@bekkoame.ne.jp
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/kennkou.html
健康保険kennpo/kennkou.html
kenpd2.html kenp3.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/knkhou.htm#h3-2
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/knkhou.htm#h3-2
1 健康保険の仕組み
2自己負担額
標準報酬月額及び標準賞与額
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/knkhou.htm#h40
3 自己負担額 小児慢性特定疾患の医療給付をうけるには
6 特定疾患
7 1年間に4回以上対象になった場合(多数該当の高額療養費)
9高額療養費 kennpo/kouhi.htm#9
高額医療費の支給
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/kouhi.htm#9
11医療費の患者負担
12第三者行為と健康保険
dai3shako.htm 第三者行為と健康保険
13法第3条第2項被保険者のあらまし
法第3条第2項被保険者のあらまし
knkhou.htm#h3-2
14 退職者医療制度
15 75歳以上の人の医療(老人保健制度)
●診療の受け方
●入院時食事療養費の支給
17 育休期間中の保険料の免除
18 健康保険の給付と手続き
24 傷病手当金
25 退職後も加入できる任意継続被保険者
91 退職後も受けられる給付
会社役員の健康保険kenp3.html
公費http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/kouhi.htm
knkhou.htm#h1
健康保険組合kenpkm.htm
工事中
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kenpkm.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kenp2.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kenp2.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kenpd2.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kenp2.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kenp3.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kenpd.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kenp3.html
一 高齢者医療改革 2006.10
高齢者の自己負担の見直し
現行
69歳まで3割 70歳以上の高所得者 2割 70歳〜74歳 中低所得者 1割
75歳以上 1割
2006.10
70歳以上の高所得者(夫婦世帯621万円 2割から3割へ)
2008.10 70歳〜74歳 中低所得者 1割から2割へ
75歳以上1割新保険
会社員のの扶養家族で保険料を払ってない高齢者カラも徴収
2割負担3歳から6歳に
2006 出産育児一時金 35万円
※1 現役並所得者 課税所得145万円標準報酬月額28万円 高齢者夫婦世帯 年収620万円
平成18年度見直しにより 最低年収額 夫婦世帯 年収620万円⇒年収520万円
6%約120万人⇒ 11%約200万人
新たに現役並所得になる者 平成18年8月から 2年間 自己負担限度額 一般並に据え置く
低所得者 住民税非課税世帯
平成15年4月〜健康保険法の改正により70歳未満被保険者の外来入院および被扶養者の入院 一部負担金が3割になります
5 上限額の算定方式
byouinn自己負担額上限額の算定方式
3歳未満の乳幼児の一部負担金限度額が 入院外来とも 2割になりました
平成14年10月1日分より ※平成15年4月以降も2割のままです
患者負担(70歳未満)
超過分が本人の請求により 払い戻されます | H14/10/01 (70歳未満) |
H18/10/01以降(70歳未満) | H20年度以降 (70歳未満) |
|||
高額療養費 上位所得者(基礎控除後の所得が670万円超の患者) 月収56万円以上の患者 |
139800円+(1月にかかった医療費ー466000円)×1%・・・・H15.4より699000が466000円
4回目から(77700円) |
上位 所得者 月収 53万円以上の患者 |
150000円+(1月にかかった医療費ー466000円)×1% 4回目から(83400円) |
上位 所得者 月収 53万円以上の患者 |
150000円+(1月にかかった医療費ー466000円)×1% 4回目から(83400円) |
|
高額療養費 一般患者 月収56万円未満の患者 |
6 | 72300円+(1月にかかった医療費ー241000円)×1%
・・・・H15.4より361500が241000円 4回目から(40200円) |
一般患者 | 80100円+(1月にかかった医療費ー241000円)×1%
4回目から(44400円) |
一般患者 | 80100円+(1月にかかった医療費ー241000円)×1%
4回目から(44400円) |
高額療養費 低所得者の患者 市町村民税非課税 |
35400円 変更無し
4回目から24600円 |
低所得者の患者 | 35400円 変更無し
4回目から24600円 |
低所得者の患者 | 35400円 変更無し
4回目から24600円 |
|
特定疾病認定 限度額 | 10000円 | |||||
入院時の食費負担 | 780円 | |||||
低所得者の患者 市町村民税非課税 | 650円 | |||||
海外での受診 | 海外での診療を受けた場合には診療内容明細書など
国民健康保険の窓口に提出 国保給付の範囲内で支給 |
|||||
住所地特例 | 入院前の住所地の国民健康保険の被保険者 | |||||
健康保険料率だけで9.1% 組合健保9.5% |
1年間に4回以上対象になった場合(多数該当の高額療養費)
同一世帯で1年間に1人又は2人以上を合せて高額療養費の支給回数が4回以上になったときは 4回からの自己負担限度額が引き下げられ それを超えて支払った分が高額療養費として支給されます自己負担額
自己負担額 | ||
被保険者の区分 | 平成14年9月まで | 平成14年10月から |
一般 | 37200円 | 40200円 |
上位所得者 | 70800円 | 77700円 |
低所得世帯 | 24600円 | 据え置き |
4自己負担額
高齢者 70歳以上 自己負担限度額 月額
H14/10/01 (70歳以上) | 外来 個人ごと 限度額 | 外来+入院 世帯ごと限度額 | H18/10/01 以降(70歳以上) | 外来 個人ごと 限度額 | 外来+入院 世帯ごと限度額 | H20年度以降 (70歳以上 75歳 未満) |
外来 個人ごと 限度額 | 外来+入院 世帯ごと限度額 | ||
一定以上所得者 | 40200円 | 72300円+(総医療費−361500円)×1% ・・・H15.4より361500が241000円 4月目から40200円 |
一定以上所得者 | 44400円 | 80100円+(総医療費−241000円)×1% 4月目から44400円 |
44400円 | 80100円+(総医療費−241000円)×1% 4月目から44400円 |
|||
一般 | 12000円 | 40200円 | 一般 | 12000円 | 44400円 | 24600円 | 62100円 (44400円) |
|||
低所得 U | 8000円 | 24600円 | 低所得 U | 8000円 | 24600円 | 8000円 | 24600円 | |||
低所得 T | 8000円 | 15000円 | 低所得 T | 8000円 | 15000円 | 8000円 | 15000円 | |||
H20年度 以降(75歳以上) |
||||||||||
44400円 | 80100円+(総医療費−241000円)×1% 4月目から44400円 |
|||||||||
12000円 | 44400円 | |||||||||
8000円 | 24600円 | |||||||||
8000円 | 15000円 |
同一世帯での合計も対象
世帯で合算するときの1件あたりの窓口負担・基準額は21000円を超えたものが2件以上で合算して 自己負担限度額を超えたとき 合算対象基準額
2件以上
入院 1割 上限37200円
医療費の2割を病院の窓口でいったん払う
医療費の自己負担額の月額が一定額を超えると 本人が社会保険事務所または組合へ請求することにより 超過分が払い戻されます 退院してから支給まで概ね3乃至4ヶ月かかる
日額5000円程度の医療費
高度先進医療
診察料 投薬料 入院料 などが健康保険の対象になる
医療費の患者負担 医療費の患者負担 医療費の公費負担
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/kouhi.htm#11
40-64歳の給付サービス 介護保険kaigo/kaigo.htm#4-1
http://www.sanpei.net/ranote4.html リューマチ
用語解説 契約と形成権
yougo.htm
健康保険
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/kennkou.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/knkhou.htm#h3-2
健康保険の仕組み
被保険者 | 被扶養者 | 給付内容 | |
病気や怪我をしたとき | 療養の給付 | 家族療養費 | 健康保険の給付 |
1ヶ月の医療費が高額になったとき | 高額療養費 | 高額療養費 | kennpo/kennkou.html#9 |
病気や怪我で仕事を休んだとき | 傷病手当金 | kennpo\shoute.htm | |
出産したとき | 出産手当金 | kennpo\shussannte.htm | |
出産育児一時金 | 家族出産育児一時金 | 30万円 | |
死亡したとき | 埋葬料 | 家族埋葬料 | kennpo/kennkou.html#41 |
高額療養費kennpo/kennkou.html#9
傷病手当金kennpo\shoute.htm
出産手当金kennpo/shussannte.htm
埋葬料kennpo/kennkou.html#41
加入者
強制適用被保険者 任意適用被保険者 任意継続被保険者
健康保険の被扶養者
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/hihuyousha.htm
kennpo/hihuyousha.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/hihuyousha.htm
高額療養費
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/kennkou.html#9
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/kennkou.html#9
傷病手当金
出産手当金
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/shussannte.htm
出産育児一時金
埋葬料
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/kennkou.html#41
家族の給付
健康保険の給付と手続き
病気怪我をしたとき
12
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/dai3shako.htm
第三者行為と健康保険
法第3条第2項被保険者のあらまし
knkhou.htm#h3-2
knkhou.htm#h3-7
gakusha.htm
健康保険被保険者手帳 法第3条第2項被保険者の申請により交付されます
一定期間の保険料の納付を証明して 受給資格者票の交付を受けます これを保険医療機関に提出し 診療を受ける
一定期間とは 2ヶ月26日文以上 前6ヶ月間に78日分以上
(定義) 第3条
健康保険法第3条-2
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/knkhou.htm#h3-2
knkhou.htm#h3-2
健康保険法第3条-3
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/knkhou.htm#h3-3
健康保険法第3条-4
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/knkhou.htm#h3-4
健康保険法第3条-7
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/knkhou.htm#h3-7
7 この法律において「被扶養者」とは、次に掲げる者をいう。
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/hihuyousha.htm
kennpo\hihuyousha.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/hihuyousha.htm
退職者医療制度
1575歳以上の人の医療(老人保健制度)
75歳以上の人の医療(老人保健制度)
75歳になったすべての人は老人保健で 誕生日の翌月から
寝たきりの人は65歳で 昭和7年9月30日以前生まれの人は70歳 認定日の翌月から
窓口は市区町村
診療の受け方
保険証と健康手帳(医療受給者証付き)を医療機関に提示
入院時の食事代780円
入院時食事療養費の支給
1日780円の食事代
低所得 650円 500円 300円
高額療養費の支給
1ヶ月の外来での個人ごとの負担額の合算
世帯で外来と入院の自己負担(老人保健対象の分に限る)合算
70歳以上の高齢者の場合(昭和7年9月30日以降生まれの人を除く)
高齢者 70歳以上 自己負担限度額 月額
外来 個人ごと 限度額 | 外来+入院 世帯ごと限度額 | |
一定以上所得者 | 402,000円 | 72300円+(総医療費−361500円)×1%・・・H15.4より361500が241000円
4月目から40200円 |
一般 | 12000円 | 40200円 |
低所得 U | 8000円 | 24600円 |
低所得 T | 8000円 | 15000円 |
健康保険へ
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/kennkou.html
医療費の患者負担
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/kouhi.htm#11
医療費の公費負担
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/kouhi.htm#11
以下は秋田県健康福祉部健康対策課のコピーです
http://211.120.124.130/eisei/infection/17.html
小児慢性特定疾患の医療給付をうけるには
(お問い合わせ先)
(各保健所・健康対策課疾病対策班)
小児慢性特定疾患対象疾患群一覧表
|
※先天性代謝異常のうち軟骨異栄養症については、18歳から20歳未満まで延長できます。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~taisuke/39544677/膠原病
医療費の免除 自己負担が少なくなる 保健所を通じて申請すれば還付される
特定疾患治療研究対象疾患一覧表
(標準報酬月額) 第40条 標準報酬月額は、
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kshou.htm#h40
E-mail:tk-o@bekkoame.ne.jp